トイレは、毎日使う場所だからこそおしゃれにしたい!そんな思いを叶えてくれるのが、タイルを使ったDIYです。壁や床、洗面台周り、小物まで、タイルシールやタイル調のクッションフロアなどを使って、簡単にかわいくアレンジできます。タイルを使ったトイレのおしゃれなDIYの実例とおすすめアイテムをご紹介します。
トイレの壁をタイルの壁紙やシートでカジュアルに!
DIY共有サービス「HANDIY(ハンディ)」プロデューサー
佐藤駿さん
清潔感もあってGOOD!白タイルアレンジ
トイレの壁は、面積が大きくないためアレンジしやすいという特徴があります。まずはトイレの壁からDIYを始めたという人も多いほど、簡単におしゃれにDIYしやすい場所なのです。
中でもタイル調にアレンジすれば、爽やかな水回りが完成します。一面だけをタイルや壁紙でアレンジして、アクセントウォールにしたり、小物棚の間(デッドスペース)をタイルで敷き詰めたりと、お好みに応じて貼ってみてください。ペタッと貼るだけで凹凸も楽しめるパネルタイプのタイルシールもあります。上の写真のような白タイルは、清潔感があって素敵ですね。
ホワイトレンガ柄壁紙
白 タイル 壁紙 サンゲツ のりなし ReSERVE RE-7485
rasch ラッシュ 2019 series 輸入壁紙 ドイツ製
漆喰タイル
モザイクタイルでかっこいい雰囲気に!
モザイクタイルは、カジュアルでかっこいい雰囲気が出せます。光沢感もタイルならではですね。壁を全て使うとなると、壁を養生して壁のサイズに合わせたタイル貼りがマストですが、部分的にアレンジするのであれば、タイルをひとつずつ貼っていくのも難しくはありません。
また、目地を埋める必要のないカッティングシートもあるので、必要な大きさのタイルシールを使ってみても良いでしょう。
タイルシール
はがして貼るだけ!DIYタイルシール デコレタイル 選べる11色
47mm角モザイクタイル レトロMIXカラー 施工しやすい裏ネット張り
床もタイルのフロアシートで大胆にリメイク
タイル調のクッションフロアで簡単リメイク
トイレの床は、張り替えるとなるとリフォーム会社との相談が必要ですが、上から貼ることができるタイルならば手軽に挑戦できるでしょう。タイル調のクッションフロアも豊富にそろっていて、浴室・トイレ向けのフロアシートを使うと、簡単にトイレの床もリメイクできます。
セラミックタイルやガラスタイルでより本格的な空間作りを計画している場合には、素材や施工方法をプロに学んでから開始してくださいね。
クッションフロア
床のアクセントに、モザイクタイルシールを貼る方法も
床のアクセントに、モザイクタイルシールを使うアレンジ方法もあります。タイル床の一部のタイルの上にシールを貼るという手軽な方法。生のりなどの難しい加工がいらないタイルシールを活用すれば、模様替えも簡単にできます。
モザイクタイルシール
【 Dream Sticker 】モザイクタイルシール
タイルシールでデッドスペースもおしゃれに
タイルシールならタンクや洗面ボウルもアレンジ可能!
モザイクタイルシールは、トイレのデッドスペースを装飾するのにもぴったり。棚の隙間や、カーブのある壁面の場合、カットしやすい細かい目地のモザイクタイルが使えます。モザイクタイルなら、まばらなタイルのデザインがおしゃれな空間にしてくれます。
タイルシールは、タンクや洗面ボウルにも貼れるという利点があります。まっすぐ貼ることが難しいタイルも、シールなら安心。張り替えやすさも人気のポイントです。
モザイクタイルシール
【 Dream Sticker 】モザイクタイルシール
既存のタイルの上からプチリフォーム
ユニットバスの床もクッションフロアで簡単DIY
ユニットバスやタイル床の上にクッションフロアをDIYで貼る方法は、リフォーム会社でも取り入れている一般的な方法です。費用を大きくかけずに、足場の冷たいトイレ床に直接シートを貼って、簡易的にリフォームできるのがクッションフロアの良さです。
タイルの上から貼る際には、防臭や防カビ仕様、かつ不燃性の接着剤を使います。下地が乾燥していることが長く床を保つ秘訣なので、水分は拭き取り、汚れや黒カビなどはあらかじめ掃除をしてきれいにしておきましょう。
クッションフロア
専用の接着剤
セメダイン ゴム系ラテックス形 接着剤 クッションフロアー用
トイレをタイルでDIYする際の注意点
湿気を伴うトイレ空間には、目地埋めやクッションフロアの接着の際には防臭や防カビも配慮し、専用の接着剤を使ってください。また、火災や毒性の心配がない接着剤を使いましょう。壁には、漆喰など(いわゆる調湿建材)もおすすめです。
タイル床材や、クッションフロアを接着した後は、完全に乾燥するまでに時間を要します。安全で長く使うために、水分の付着には十分注意して、しっかりと乾燥させてください。
排水口があるトイレは、フロアシートやタイルで覆うことで見た目は美しくなりますが、排水機能が必要な場合には、簡易リメイクではなく専門家への相談をおすすめします。
おすすめの接着剤
【写真提供・取材協力】DIY共有サービス「HANDIY(ハンディ)」
今回ご紹介したInstagramのDIY事例の画像は、DIY共有サービス「HANDIY(ハンディ)」に提供していただきました。
「HANDIY」にはDIY事例がたくさん掲載されていて、アイデアを集めたり、レシピを探したり、作品ができたら写真を共有したり、DIYの役に立つ情報、DIYがもっと楽しくなるヒントにきっと出会えます!ご紹介したアイデアのほかにも、もっとご覧になりたい方は今すぐcheck!