猫ちゃんを動物病院への通院などで外出させる際は、必ずキャリーバッグが必要です。今回は、猫に適したキャリーバッグの選び方についてご説明します。獣医師おすすめのキャリーバッグもご紹介。安全かつ快適なお出かけのために、必見です!
猫用キャリーバッグはいつ使う?
猫ちゃんを外出させる際には、必ず猫に対応したキャリーバッグに入れましょう。ボストンバッグやバスケットで代用される方もいらっしゃいますが、危険なので絶対にキャリーバッグに入れるようにしましょう。
外出先で猫ちゃんが万が一脱走してしまったら、もう二度と再会できないと思ってください。脱走しそうな猫ちゃんはキャリーにプラスして更にリードもつけておく、洗濯ネットに入れておくなど、二重三重の対策も考えましょう。
猫用キャリーバッグを選ぶ際のポイントは?
外出時の猫ちゃんの命を預かるキャリーバッグ。まずは丈夫であることが絶対条件です。堅牢なプラスチックでできたキャリーバッグがひとつはあると安心です。さらに、動物病院への受診を考え、上部に扉がついているものや上部を丸ごと取り外せるものがよいでしょう。
病院で処置を行う際に、猫ちゃんをキャリーから出さずに処置が行えるからです。大きさは猫ちゃんが中でぎりぎり方向転換できるくらい。飼い主が持ち運びやすい形状であることも重要で、移動手段によって最適な形状は変わってきます。
おすすめの猫用キャリーバッグ
リッチェル
キャンピングキャリー ダブルドア S
6,980円(税込)
2019年11月23日 1:07時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
サイズ |
31.5×47×28.5cm |
重量 |
1.8kg |
素材 |
-- |
推奨体重 |
5kg |
うちの猫にはどのキャリーが合っているのかわからない…という場合は、汎用性の高いこちらのキャリーをおすすめします。やや大型の猫ちゃんまで問題なく入れるサイズです。とても丈夫なABS樹脂で耐久性充分。災害時の同行避難にも安心です。
上部に扉があるのと、上半分を全て取り外すこともできます。ドアも完全にはずすことができ、簡単に分解できる構造です。丸洗いもしやすいですし、使わない時はたたんで収納できます。別売りのショルダーベルトで肩掛けにして使用することもできます。
プチリュバン
ペットキャリーバッグ50
3,280円(税込)
2019年12月9日 3:13時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
サイズ |
35×50×32cm |
重量 |
1.5kg |
素材 |
プラスチック |
推奨体重 |
10kg |
こちらの商品も同様に、上部と前に扉がついています。やや大きめなのと、扉がメッシュなので広々と感じられます。上部が大きく開くので、動物病院でキャリーに入れたまま処置するのにも便利です。
コストパフォーマンスの良い一品といえるでしょう。多頭飼いのおうちでは積み重ねておくこともできますし、普段の移動では別のタイプのキャリーを好む猫ちゃんでも災害時の備えとして持っておいて損はありません。
LAGER CORPORATION
モバイルペットベット Sleepypod
22,000円(税込)
2019年12月9日 3:13時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
サイズ |
43.2x43.2x33cm |
重量 |
2.5kg |
素材 |
外部:ナイロン 内部:ポリエチレンボード EVAファームマット フェイクファー |
推奨体重 |
7kg |
こちら「スリーピーポッド」シリーズは、普段はおうちでベッドとして使用し、移動の時はそのままフタを取り付けてキャリーバッグに変身するという発想のキャリーです。慣れた空間で移動できるので、ストレスが最小限で済みます。
移動型ベッドとして、外出先でもそのまま使えますね。内側は手触りの良いフェイクファーで、水洗いもできて衛生的です。キャリーバッグに限らず、猫ちゃんのグッズを購入する際は、できる限り洗える素材のものを選びましょう。
型番:D07-WR
リュックのdaisuki
猫用リュック型3Wayキャリーバッグ
12,800円(税込)
2019年12月9日 3:13時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
サイズ |
46x23x38cm |
重量 |
2.1kg |
素材 |
-- |
推奨体重 |
6kg |
飼い主さんの移動手段によっては、両手が使えるリュック型のキャリーが便利です。この商品はリュックタイプの中でも安定性がよく、上部が大きく開くので動物病院でも便利です。
災害時にも、非常用の荷物が多くなることが想定されるご家庭では特に、リュックタイプは重宝しますね。リードフックがついているので、二重の脱走対策も行えますし、猫のことをよく考えて作られているなと感じます。
PROPOP
バックパックキャリーバッグ
5,581円(税込)
2019年12月9日 3:13時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
サイズ |
43x25x31cm |
重量 |
1.8kg |
素材 |
-- |
推奨体重 |
5kg |
猫ちゃんを連れての長距離移動が多い方にいかがでしょうか?特に車や新幹線での移動におすすめです。手持ち、肩掛け、リュックと3通りの使い方ができ、旅行用のスーツケースの上に重ねて固定するためのベルトもついています。
普段一緒に過ごしている愛猫もいざ持ち運ぼうとすると意外と重たい「荷物」なので、長距離移動では運びやすさが重要ですね。シンプルなデザインで注目を浴びないという点も、シャイな猫ちゃんの新幹線移動では利点になります。使わない時は折りたたんで収納でき、収納にも便利です。
猫壱
ポータブル キャリー 黒
3,380円(税込)
2019年12月9日 3:13時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
サイズ |
25×45×25cm |
重量 |
0.747kg |
素材 |
布地:ポリエステル、芯:スチール、メッシュ:ポリエステル |
推奨体重 |
6kg |
猫壱のキャリーバッグの特徴は「軽い」こと。ただでさえ重い猫ちゃんにキャリーの重さが加わると運ぶのが大変な場合にはおすすめです。本体もやわらかい布製なので肩から掛けて持ちやすい反面、大型の猫ちゃんや暴れん坊の猫ちゃんには耐久性の面でやや不安があります。
使用場面や猫ちゃんの性格によって、合う合わないがあるとは思いますが、適した使い方をすればとても快適なキャリーです。
Gobig
ペット用スリングバッグ
2,000円(税込)
2017年11月21日 10:50時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
サイズ |
37×23×67cm |
重量 |
0.280kg |
素材 |
キャンバス、フェルト |
推奨体重 |
7.5kg |
これまでご説明したキャリー選びのポイントからはことごとく外れてしまいますが、スリングタイプのキャリーが適している猫がまれにいます。移動時に飼い主と身体が密着していないと不安で鳴き続けるような子、くるまれた感触で安心できる子などには試してみる価値があります。
ただしあくまでもサブ的な使用がおすすめです。災害時などのためにハードタイプのキャリーをひとつは持っておきましょう。また、必ずリードと併用して脱走しないように万全の注意を払うようにしましょう。
キャリーを嫌がる…どうしたらいい?
もし、外出時以外はキャリーをしまいこんでいるとしたら、愛猫がキャリーを嫌がるのは当然です。「病院」「外出」などの怖い記憶とキャリーが結びついてしまっているからです。そうならないために、キャリーは常に扉を開けた状態でリビングに置いておきましょう。
居心地の良い毛布などを入れてベッドのようにしておいたり、おやつを食べる場所にしたりして、「快適」「おいしい」というプラスの記憶と結びつけてあげましょう。猫にとって安全な「隠れ家」と認識してもらうのが理想です。
おわりに
猫ちゃんのキャリーバッグを選ぶ際は、丈夫であること、脱走対策がとれること、運搬しやすいこと、病院での処置がしやすいことを念頭に置いておきましょう。
猫ちゃんの性格や体格によって、また、用途によってもベストなキャリーは変わってきますが、迷ったらまずは丈夫なハードタイプのキャリーをひとつ買っておけば何かと安心です。災害時などに備えて、普段から隠れ家として使ってもらえるようにキャリーに慣れさせておくといいですね。
上部に扉があるのと、上半分を全て取り外すこともできます。ドアも完全にはずすことができ、簡単に分解できる構造です。丸洗いもしやすいですし、使わない時はたたんで収納できます。別売りのショルダーベルトで肩掛けにして使用することもできます。