まずはパンク修理キットの選び方について触れていきます。日常的に使うものではないからこそ迷ってしまいがちですが、いざという時のために使いやすいものを選ぶようにしましょう。
長距離の移動や、お買い物に便利な車や自転車ですが、タイヤが突然パンクしてしまい走行が難しくなることがあります。業者に連絡するのも一つの手ですが、パンク修理キットを常備しておくことをおすすめします。パンク修理キットの選び方や、人気のパンク修理キットのランキングをご紹介します。
失敗しない!これだけチェック!
修理方法|内側から穴をふさぐシーラントタイプ、外側からふさぐDIYタイプ
一口にパンク修理キットといっても、修理の方法はキットによって違います。例えばシーラントタイプは、シーラント剤を注入することで内側から穴を塞いで修理をするというものです。一方DIYタイプは外側からパンクを修理するもので、タイヤからチューブを外す必要があるため、ある程度の技術と知識が必要になります。
シーラントタイプ|空気が同時に入るもの、後から修理可能なものを

出典:Amazon.co.jp
シーラントタイプのパンク修理キットは、一度使ってしまうと後から修理することができなくなってしまうものがあります。このタイプの修理キットは極力避けるようにして、後から修理が可能なものを購入するようにしましょう。また、空気を同時に入れることができるものならば、空気入れを持ち運ぶ必要がなくなるため便利です。
DIYタイプ|タイヤのサイズに合わせたものを
DIYタイプのパンク修理キットを購入する場合は、タイヤのサイズに合ったものを選ばなければなりません。DIYタイプではタイヤにパッチを貼りますが、特に自転車での修理はこのパッチのサイズが重要です。「大きいものを選んでおけば間違いない」というわけではないので、タイヤのサイズに合ったものを選びましょう。
パンク修理キットの人気ランキング
これらのことを踏まえた上で、おすすめのパンク修理キットを人気ランキング形式でご紹介していきます。商品選びの参考にしてくださいね。
7位
型番:832
BAL(大橋産業)パンク修理キット ミニステックタイプ
798円(税込)
2019年11月27日 1:14時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
出典1:Amazon
チューブレスタイヤの修理に
BAL(大橋産業)では様々なパンク修理キットを製造・販売していますが、こちらの商品は原付・オートバイ用で、チューブレスタイヤの修理に最適です。ミニステックをはじめ、ミニステッククリーマーやエコセメントだけでなく、釘まで揃った豪華なセットで、ひとつあると安心です。
タイプ | シーラント |
適応 | チューブレス |
6位
型番:90407
デイトナパンク修理キット
3,878円(税込)
2019年11月27日 1:14時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
出典1:Amazon
使いやすく持ち運びやすい
ツーリング先に持って行きやすいコンパクトなパンク修理キットです。掌に乗るサイズのケースの中にパンクの修理に必要なものが一式入っており、これだけでエアーの補充まで行うことができます。修理もしやすく、数十分程度で修理完了します。人気がなく電波も通じにくい場所へツーリングにいく際などは、是非携帯したい逸品。
タイプ | ー |
適応 | チューブレス |
5位
型番:PUNK-S
パンク補修セット
469円(税込)
2019年11月27日 1:14時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
出典1:Amazon
事故を未然に防ぐための補修セット
毎日のように車を走らせていると、知らない間に釘が刺さっていることがありますが、本製品を使用することで、その後起こるかも知れない事故を未然に防ぐことができます。釘を抜き、修理剤を流し込み、はみ出た修理剤を切断するという工程は、未経験の人には難しそうに思えるかもしれませんが、使いやすく修理もしやすいです。
タイプ | DIY |
適応 | チューブレス |
4位
型番:TB6001C
PANDO瞬間パンク修理剤
1,780円(税込)
2019年11月27日 1:14時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
出典1:Amazon
つなげて押すだけ!簡単修理
ホースをパンクしたタイヤのエアバルブにつなげ、噴射ボタンを押すだけで簡単に修理できるパンク修理キットです。出先でパンクしたタイヤは空気が抜けている状態なので、修理剤を注入しただけでは正常に走行することはできませんが、本製品は修理剤と充填ガスを同時に注入するため、修理後すぐに走行することができます。
タイプ | シーラント |
適応 | ー |
3位
型番:50036
スライム(Slime)緊急パンク修理キット
3,836円(税込)
2019年11月27日 1:14時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
出典1:Amazon
難しい工程なし!初心者におすすめ
パンク修理というと、ジャッキアップやタイヤ外しをしなければならないため素人では難しいと考えがちですが、本製品は難しい行程が一切ないパンク修理キットです。スライムシーラントを注入してバルブコアを戻し、タイヤに空気を入れるだけの簡単作業で修理OK。初めての人にも扱いやすいですね。
タイプ | シーラント |
適応 | ー |
2位
型番:MH724
ホルツパンク修理剤
1,488円(税込)
2019年11月27日 1:14時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
出典1:Amazon
修理後すぐに走り出せる
突然タイヤがパンクしてしまった時に使用するパンク修理キットに求められるのは、「すぐに走ることができるようになること」。そのためには、ただパンクした穴を塞ぐだけではなく、同時にタイヤを膨らませて走行可能な状態にする必要がありますが、この製品はガスと液体ゴムによりすぐにタイヤが膨らむため、修理後の走行も安心です。
タイプ | ー |
適応 | チューブ |
1位
型番:ML-331
メルテックパンク修理キット
1,570円(税込)
2019年11月27日 1:14時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
出典1:Amazon
コンパクトで持ち運びも楽ちん
パンクした時に備えてパンク修理キットを置いておくなら、持ち運びにも便利なコンパクトサイズがおすすめ。掌サイズのケースの中にはインサートドライバーやスクリュードライバーなどが一式収められており、紛失の心配もありません。修理の方法もそれほど難しくはないので、初心者でも簡単にパンクの修理ができます。
タイプ | DIY |
適応 | チューブレス |
商品比較表
商品画像 |
1位
メルテック
|
2位
ホルツ
|
3位
スライム(Slime)
|
4位
PANDO
|
5位
|
6位
デイトナ
|
7位
BAL(大橋産業)
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | パンク修理キット | パンク修理剤 | 緊急パンク修理キット | 瞬間パンク修理剤 | パンク補修セット | パンク修理キット | パンク修理キット ミニステックタイプ |
特徴 | コンパクトで持ち運びも楽ちん | 修理後すぐに走り出せる | 難しい工程なし!初心者におすすめ | つなげて押すだけ!簡単修理 | 事故を未然に防ぐための補修セット | 使いやすく持ち運びやすい | チューブレスタイヤの修理に |
価格 | 1,570円(税込) | 1,488円(税込) | 3,836円(税込) | 1,780円(税込) | 469円(税込) | 3,878円(税込) | 798円(税込) |
タイプ | DIY | ー | シーラント | シーラント | DIY | ー | シーラント |
適応 | チューブレス | チューブ | ー | ー | チューブレス | チューブレス | チューブレス |
商品リンク | Amazonでみる | Amazonでみる | Amazonでみる | Amazonでみる | Amazonでみる | Amazonでみる | Amazonでみる |
各タイヤ修理キットの特徴や、おすすめのタイヤ修理キットをご紹介してきましたが、そもそもタイヤ修理キットは様々なタイプがあり、チューブタイヤやチューブレスタイヤによっても使用できるものが変わってきます。現在自分が使用している車がどのようなタイヤなのか、必ずチェックしておきましょう。記事を参考に、安心して使えるタイヤ修理キットを探してくださいね。
初回公開日:2019年08月08日