27インチ4Kモニターのおすすめ7選|高リフレッシュレートのモデルも紹介

BestOne編集部

2023年09月22日時点の最新価格で比較できます

使いやすいサイズ感で仕事用はもちろん、ゲーミングモニターとしても人気の27インチモニターですが、映像美にこだわるなら4K解像度のモデルがおすすめです。今回はおすすめの27インチ4Kモニターを紹介。人気メーカー、DellやLGのモニターやリフレッシュレート144Hzを備えたモデルも掲載しています。購入を検討中の方はもちろん、「27インチサイズで4Kの解像度は意味がないのでは?」と疑問の方もチェックしてみてください。

27インチの4Kモニターは意味ない?
27インチ4Kモニターのメリット・デメリット
27インチ4Kモニターの選び方
27インチ4Kモニターのおすすめメーカー
27インチ4Kモニターのおすすめ7選
まとめ

27インチの4Kモニターは意味ない?

27インチの4Kモニターは意味ない?
「27インチサイズのモニターで4Kもの解像度は意味がないのでは?」「フルHDで十分じゃないの?」と感じている方も多いと思いますが、これは使用目的によって違います。
 
4K(3840×2160)モニターの解像度は一般的なフルHD(1920×1080)の約4倍で、高精細で美しい映像表示が叶うのが魅力です。ただし、ドットの大きさがフルHDの4分の1になることから、文字の大きさも4分の1サイズになってしまうのが難点。このため、表計算ソフトの表示など、デスクワークがメイン用途の方には不向きでしょう。
 
一方で映画を鑑賞したい方やグラフィック映像が美しいRPGゲームをプレイしたい方、またクリエイティブな作業がメインの方にとっても、27インチの4Kモニターはまさにおすすめのサイズ・解像度です。映像美はもちろん、大きすぎず小さすぎないサイズは画面全体に集中しやすく、高い没入感を得られます。
なお、27インチに限らず幅広い用途の4Kモニターをチェックしたい方は4Kモニターのおすすめ記事も参考にしてみてください。文字を読みやすい28~32インチの4Kモニターもピックアップしています。
4Kモニターのおすすめランキング 4Kモニターのおすすめランキング>>

27インチ4Kモニターの視聴距離

27インチ4Kモニターの視聴距離
一般的にPCモニターの視聴距離は「画面の高さ×約2~3倍」が適切とされています。27インチモニターは高さが35cm前後のものが多いため、視聴距離の目安は70~105cmほど。デスクに設置する場合は自身が座る位置を考慮して、適切な視聴距離を確保できるか事前にチェックしておきましょう。
 
また、デスクへの設置が難しい場合は壁掛けにしたり、モニターアームに設置したりして距離を確保するのもおすすめです。ネジ穴の国際基準規格のVESA規格に対応したモニターなら、モニターアームなどへの取り付けが可能となるため、壁掛けなどを考えている方はVESA規格の対応・非対応や、対応している場合はネジ穴のサイズなども忘れずに確認してください。
4K解像度に限らず27インチサイズのモニターについて知りたい方は27インチモニターのおすすめ記事も参考にしてみてください。WQHDやフルHDの27インチモニターもピックアップしています。
27インチモニターのおすすめ 27インチモニターのおすすめ>>

4Kは27インチと32インチのどちらがおすすめ?

4Kは27インチと32インチのどちらがおすすめ?
27インチの4Kモニターとよく比較されるのが32インチの4Kモニター。どちらがおすすめかは用途によって変わってきます。例えば、ゲーミング用途を考えている方は、画面全体を把握しやすい27インチサイズの方が集中しやすく、おすすめ。一方、27インチサイズの4Kモニターはどうしても、文字表示が小さくなってしまうため、デスクワークでも使う方は32インチサイズの方が文字も見やすく、使いやすいでしょう。
 
また、32インチサイズは大きさが約71×40cmと、27インチと比べて大型。設置にもそれなりのスペースが必要です。デスク上に設置スペースがそれほどなく、モニターアームなどを利用しても視聴距離を確保するのが難しい場合は27インチを選ぶようにしてください。

27インチ4Kモニターのメリット・デメリット

27インチ4Kモニターは、ゲームなどに最適なサイズ感と高精細な画像の両方を兼ね備えているのがメリット。一方で、デスクワークでよく利用される表計算ソフトなどの文字が小さく表示されてしまう、価格が高くなるなどのデメリットもあります。ここからは27インチ4Kモニターのメリットとデメリットを詳しくチェックしてみましょう。

27インチ4Kモニターのメリット

27インチ4Kモニターのメリット
出典:Amazon
27インチ4Kモニターの一番のメリットは、4K解像度の高精細な画像を大きすぎず小さすぎないちょうどいいサイズ感で楽しめる点にあります。また、40インチ以上などの大画面のPCモニターと比べて画面サイズが小さい分、画素同士の隙間(ピッチ)が狭くなるため、より高画質に感じやすいのもポイント。画面の端から端までを把握したいときも視線移動が少なく済みます。
 
フルHDなどの解像度とは比べものにならないほど美しい映像と使いやすい大きさによって、ゲーミング、映画鑑賞などのときには、より高い没入感を味わえるでしょう。動画や写真の編集、デザインなどのクリエイティブな作業にもおすすめです。

27インチ4Kモニターのデメリット

27インチ4Kモニターは文字がどうしても小さく表示されやすいのがデメリットの一つ。設定変更で文字やディスプレイを拡大表示させることで、問題を解決できるものの、「広々とした作業領域を得られる」という4Kモニターならではのメリットは損なわれてしまいます。表計算ソフトを使用する方など、一般的なオフィスワークには向かないでしょう。
 
また、フルHDなどの4Kよりも低い解像度のモニターに比べて価格がどうしても高くなってしまう点にも注意。さらに、接続するPC側も4K表示を再生できるグラフィックカードを搭載している必要があるため、場合によってはPCの買い替えも検討しなければならないでしょう。

27インチ4Kモニターの選び方

ここからは27インチ4Kモニターの選び方について詳しく見ていきましょう。必ずチェックしたいのは、接続方法にかかわるインターフェース、液晶パネルの種類、価格帯の3つ。また、ゲーミングモニターをお探しならリフレッシュレートを、画像の編集やデザインなどクリエイティブな用途に使うなら色域の広さを確認するのがおすすめです。

インターフェースをチェック

インターフェースをチェック
4Kモニターを使用するためには、パソコンや映像再生機、家庭用ゲーム機などとの接続が必要となります。購入時は事前にインターフェースの種類をチェックし、自身がつなげたいデバイスとモニターの端子が一致しているかどうかを確認することが大切です。
 
また、ケーブル1本でノートPCとの接続はもちろん、PCへの給電も叶うUSB Type-Cポートを備えたモデルも増えています。USB Type-Cケーブルでの接続は手軽にできる上に、デスク回りもすっきりと片付くのが魅力です。比較的新しいノートPCはUSB Type-C接続に対応したモデルが多いため、チェックしてみてください。

液晶パネルの種類をチェック

液晶パネルの種類をチェック
出典:Amazon
27インチの4Kモニターで主に採用されている液晶パネルはIPSパネルとVAパネルの2種類。どちらも発色がよく美しい映像が楽しめるものの、微妙に特徴が違う点に注意しましょう。
 
IPSパネルは色の再現性に優れているのが魅力。視野角が広く、斜めから見ても明るく発色のよい映像が楽しめるため、画像の編集などクリエイティブな作業に最適です。以前は画面の切り替わりが遅いモデルが主流でしたが、近年はその弱点を克服したモニターも増えており、ゲームなども楽しめるでしょう。
 
一方のVAパネルは、コントラスト比の高いメリハリのある映像表現が得意。映画鑑賞を楽しみたい方や暗めの画面が多いゲームをプレイしたい方などにおすすめです。

ゲーマーはリフレッシュレートをチェック

ゲーマーはリフレッシュレートをチェック
27インチ4Kモニターをゲーミング用途で使いたい方はリフレッシュレートを忘れずに確認しましょう。リフレッシュレートとは、1秒間にディスプレイ画面が何回書き変わったかを示す数値。「Hz(ヘルツ)」単位で表記され、数値が高いほど性能も高くなります。
 
4KモニターはフルHDなどの解像度に比べると、高リフレッシュレートのモニターは少ないものの、PCゲームを楽しむなら最低でも144Hz以上、PS5など次世代家庭用ゲーム機でも120Hz以上のリフレッシュレートを備えたモデルを選ぶようにしましょう。
 
また「ms」単位で表記される応答速度も重要です。応答速度は数値が小さいほど残像感のない映像を実現してくれます。どんなに遅くても5ms以下を目安に選ぶのがおすすめ。中には1ms以下のモニターもあるためチェックしてみてください。
ゲーミング向けのPCモニターをお探しの方はゲーミングモニターのおすすめ記事も参考にしてみてください。選び方のポイントも詳しく解説しています。
ゲーミングモニターのおすすめランキング ゲーミングモニターのおすすめランキング>>

クリエイターは色域の広さをチェック

クリエイターは色域の広さをチェック
出典:Amazon
デザインやイラスト、写真や動画の編集など、クリエイティブな作業に使うために27インチ4Kモニターをお探しの方は、色域(色空間)の広さをチェックするのがポイントです。モニターにおける色域は「sRGB」、映像の場合は「Rec.709」でそれぞれ示されており、色域が広いほど正確な色の表示が可能になります。
 
高画質なPCモニターの商品説明には「sRGBカバー率〇%」などというように、色域の広さが数値で示されているため、忘れずにチェックしてください。クリエイターの場合はできればsRGBカバー率100%、少なくとも99%のモデルを選ぶのがおすすめです。
クリエイティブな作業に最適なモニターをお探しの方はデザイナー・クリエイター向けモニターのおすすめ記事もチェックしてみましょう。クリエイター向けならではの選び方のポイントなども詳しく解説しています。
デザイナー・クリエイター向けモニターのおすすめ デザイナー・クリエイター向けモニターのおすすめ>>

価格帯で選ぶ

価格帯で選ぶ
27インチ4Kモニターは価格帯もさまざま。主流は5万円前後で、例えばフルHDやWQHDの解像度のモニターなどと比べると、高画質な分、価格も高くなります。中には数万円で買える比較的安いモデルもあるものの、購入時はサイズ・解像度以外のスペックもしっかりとチェックするのがおすすめ。必要なスペックがそろっていることをしっかりと確認した上で購入してください。
 
反対に10万円以上のモデルを購入するときは、オーバースペックにならないかをチェック。自身の求めるスペックと予算の両面からバランスのよいモニターを選べば購入後にも後悔しにくいでしょう。
PCモニターの価格相場や値段によるスペックの違いなどについてはPCモニターの価格について紹介した記事でも詳しく解説しています。コスパの高さを求める方などもぜひ参考にしてみてください。
PCモニターの価格相場や値段による違い PCモニターの価格相場や値段による違い>>

27インチ4Kモニターのおすすめメーカー

ここからは27インチ4KモニターのおすすめメーカーとしてDell(デル)、LG(LGエレクトロニクス)、ASUS(エイスース)の3メーカーの特徴を紹介します。いずれのメーカーも幅広い層から支持を集めているため、どのモニターにするかお悩みの方は参考にしてみてください。

Dell(デル)

Dell(デル)
出典:Amazon
世界的にも有名なPCメーカーのデル。モニターもゲームや動画編集など幅広い用途で使えるモデルを展開しています。27インチの4KモニターはUSB Type-Cポートを備えたモデルが人気。ケーブル1本で映像の出力とノートPCの充電の両方が叶うため、接続の手間をできるだけ省くとともに、デスク回りをすっきりとさせたい方からも支持を集めています。スタイリッシュなデザインのモデルも多く、デザイン重視の方にもおすすめです。

LG(LGエレクトロニクス)

LG(LGエレクトロニクス)
出典:Amazon
韓国の総合家電・情報通信メーカー、LGエレクトロニクス。27インチ4Kモニターでは、映像のカクつきを軽減するAMD FreeSync テクノロジー機能や、映像の遅延を抑えるDASモードを備えたモデルを展開しており、ゲーミング用途でお探しの方にもおすすめです。比較的安い価格で購入できるモニターも多いため、コスパを求める方もチェックしてみてください。

ASUS(エイスース)

ASUS(エイスース)
出典:Amazon
エイスースは台湾に本社を置く電子機器メーカー。コスパの高いスマホやパソコンは日本でも人気を集めています。27インチ4Kモニターとしては高リフレッシュレートを備えたゲーミングモニターに加え、プロのクリエイター向けのモデルも展開。より正確な色合いの実現にこだわっており、写真や動画の編集、イラスト制作などを行いたい方にもおすすめです。

27インチ4Kモニターのおすすめ7選

ここからは27インチ4Kモニターのおすすめモデルを紹介します。本記事でお伝えした選び方に加え、Amazon・楽天市場など大手通販サイトで人気の製品を参考に、144Hzの高リフレッシュレートを備えたモデルやコスパの高いモデルなど幅広い27インチ4Kモニターをピックアップ。もちろんデルやLGなど人気メーカーのモデルも掲載していいます。
 
スペック表の「インターフェース」「液晶パネルの種類」などの項目にも着目しながら、使用目的に合った27インチ4Kモニターを探してみてください。
型番:274UPF

MSI(エムエスアイ) MAG ゲーミングモニター

参考価格: 79,800

PS5にも対応、2023年発売の最新モデル

高いゲーミング性能を備えた「‎MAG」シリーズ。こちらは2023年夏に発売されたばかりの27インチモニターです。4K解像度対応に加え、IPSパネルを搭載。色鮮やかな映像を映し出します。

ゲーミング用途に適した144Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度も注目のポイント。激しい動きのゲームでもラグを抑えられる高スペックです。HDMI2.1ポートを備えており、次世代の家庭用ゲーム機PS5でも、4K・120Hzでの映像表示を実現。PCゲームもPS5も同じモニターで楽しみたい方にもおすすめです。

タイムセール祭り&ポイントアップキャンペーン開催中!

79,800 (税込)

お買い物マラソン!最大50%OFFクーポンも!!

79,800 (税込)

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年9月22日 22:16時点 rakuten.co.jp: 2023年9月12日 09:55時点 shopping.yahoo.co.jp: 2023年9月12日 09:55時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ 幅61.35×高さ40.21×奥行19.65cm
インターフェース HDMI2.1×2、USB Type-C×1、DisplayPort1.4×1
液晶パネルの種類 IPSパネル
表面処理 ノングレア
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms
HDR
色再現性 sRGBカバー率:99%、AdobeRGBカバー率:97%、DCI-P3カバー率:98%
VESA規格
内蔵スピーカー
型番:S2722QC

Dell(デル) 27インチ 4K モニター

参考価格: 42,800

オンライン会議にもおすすめの4Kモニター

3辺極細ベゼルを採用した27インチモニターです。境界が目立ちにくいため、2台以上のモニターを並べて構築するマルチディスプレイ環境にもおすすめ。HDMI2.0ポートを2つ搭載しているため、複数のデバイスを接続したまま作業することも可能です。

さらに、ノートPCとの接続に便利なUSB Type-Cポートも備わっています。モニター自体にスピーカーが内蔵されているのもポイント。オンライン会議などテレワークにも役立つモデルです。

タイムセール祭り&ポイントアップキャンペーン開催中!

49,800円  14%OFF
42,800 (税込)
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年9月22日 22:16時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ 幅61.16×高さ40.01×奥行17.4.7cm
インターフェース HDMI2.0×2、USB Type-C×1
液晶パネルの種類 IPSパネル
表面処理 ノングレア
リフレッシュレート 60Hz
応答速度 4ms
HDR
色再現性 sRGBカバー率:99%
VESA規格
内蔵スピーカー
型番:27UL500-W

LG(LGエレクトロニクス) ディスプレイ 27インチ

参考価格: 32,980

ダイナミックな映像を存分に楽しめる

HDR10に対応、視野角が広いIPSパネルも備えた27インチ4Kモニター。どの角度から見ても、リアリティある色鮮やかな映像を楽しめます。画像のずれや表示の遅延を軽減する技術を搭載しており、動きの激しいゲームや映画の映像もよりなめらかに映し出してくれます。

ソフトウェアに合わせて最適なピクチャーモードを適用したり、画面上に表示されているウィンドウを自動的に分割表示したりと、ユーザーの使いやすさに寄り添った機能も充実。長時間の使用による目への負担を軽減するフリッカーフリーなどの機能も付いています。

タイムセール祭り&ポイントアップキャンペーン開催中!

32,980 (税込)

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年9月22日 22:16時点 shopping.yahoo.co.jp: 2023年9月12日 09:58時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ 幅62.29×高さ45.99×奥行20.89cm
インターフェース HDMI×2、DisplayPort×1
液晶パネルの種類 IPSパネル
表面処理 ノングレア
リフレッシュレート 60Hz
応答速度 5ms
HDR HDR10
色再現性
VESA規格 ○(100×100mm)
内蔵スピーカー ×
型番:PA279CV-J

ASUS(エイスース) ProArt 27インチ 4Kモニター

参考価格: 45,800

イラストやグラフィック作成におすすめ

sRGB100%カバーの色域の広さが魅力の27インチ4Kモニターです。正確な色合いを再現できることから、写真や動画編集、グラフィックデザインなど、クリエイティブな作業にも役立ちます。

また、Quick Fit機能によって、画面上に枠線やグリッド線を表示できるのも大きな特徴。イラストを描く際に重宝すること間違いなしです。クリエイター向けとしては比較的安い価格帯で購入できるのもおすすめポイントです。

タイムセール祭り&ポイントアップキャンペーン開催中!

61,001円  25%OFF
45,800 (税込)

お買い物マラソン!最大50%OFFクーポンも!!

60,130 (税込)

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年9月22日 22:16時点 rakuten.co.jp: 2023年9月12日 10:02時点 shopping.yahoo.co.jp: 2023年9月12日 10:02時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ 幅61.4×高さ22.7×奥行52.3cm
インターフェース HDMI2.0×2、USB Type-C×1、DisplayPort1.2×1
液晶パネルの種類 IPSパネル
表面処理 ノングレア
リフレッシュレート 60Hz
応答速度 5ms
HDR
色再現性 sRGBカバー率:100%、Rec.709カバー率:100%
VESA規格
内蔵スピーカー ×

JAPANNEXT(ジャパンネクスト) 27インチ 液晶モニター ディスプレイ 4K

口コミ・レビュー総合評価
4.44
(9件)
参考価格: 26,840

姿勢に合わせて使いやすい角度に調整可能

ゲームや映画鑑賞、ビジネスまで幅広く活用しやすい27インチモニターです。60Hzのリフレッシュレート、5msの応答速度を実現。カクツキの少ないなめらかな映像を楽しめます。IPSパネルを採用しているため、色再現性が高く、視野角が広いのも魅力の一つ。チルト機能を備えているため、楽な姿勢で操作できるよう、状況に合わせて画面の角度を調整できます。

タイムセール祭り&ポイントアップキャンペーン開催中!

26,840 (税込)

お買い物マラソン!最大50%OFFクーポンも!!

26,980 (税込)

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年9月22日 22:16時点 rakuten.co.jp: 2023年9月12日 09:56時点 shopping.yahoo.co.jp: 2023年9月12日 09:56時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ 幅69×高さ51.5×奥行10.4cm
インターフェース HDMI1.4×2、HDMI2.0×1、DisplayPort1.2×1
液晶パネルの種類 IPSパネル
表面処理 ノングレア
リフレッシュレート 60Hz
応答速度 5ms
HDR
色再現性 sRGB:100%
VESA規格 ○(100×100mm)
内蔵スピーカー ×
型番:279M1RV/11

PHILIPS(フィリップス) ゲーミング液晶ディスプレイ

参考価格: 78,685

次世代家庭用ゲーム機でのゲーミングにおすすめ

UltraClear 4K Nano IPSディスプレイが美しく鮮やかな色合いの映像を実現してくれる27インチモニター。PCゲームはもちろん、Xbox Series Xなどを使った次世代のコンソールゲーミングにおすすめの製品に仕上がっています。

HDMI2.1ポートを備えているため、4K・120HzのPS5のプレイも可能。可変リフレッシュレートやフリーシンクなどスムーズなゲーミングが叶う機能も充実。高精細な画面でゲームに没頭したい方にぴったりな製品です。

タイムセール祭り&ポイントアップキャンペーン開催中!

78,685 (税込)

お買い物マラソン!最大50%OFFクーポンも!!

80,606 (税込)

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年9月22日 22:16時点 rakuten.co.jp: 2023年9月12日 09:57時点 shopping.yahoo.co.jp: 2023年9月12日 09:57時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ 幅60.9×高さ54.5×奥行28.2cm
インターフェース HDMI2.1×3、USB Type-C×1、DisplayPort1.4×1
液晶パネルの種類 IPSパネル
表面処理
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms
HDR
色再現性 DCI-P3:98%、NTSC:112%、sRGB:133%、Adobe RGB:110.1%
VESA規格
内蔵スピーカー
型番:EX2710U

BenQ(ベンキュー) MOBIUZ ゲーミングモニター

参考価格: 102,800

深みのある重低音を実現するスピーカー搭載

ベンキュー独自のHDR技術、HDRiを搭載した27インチ4Kモニターです。ゲームや映画などのコンテンツに合わせ、自動でコントラストを調整。自身の手で設定する必要もなく、いつでも美しい映像を楽しめるのが魅力です。さらに、treVoloスピーカーを内蔵しているのもポイント。クリアな高音から深みのある重低音まで、臨場感のあるサウンドを楽しめます。

タイムセール祭り&ポイントアップキャンペーン開催中!

131,091円  22%OFF
102,800 (税込)

お買い物マラソン!最大50%OFFクーポンも!!

132,470 (税込)

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年9月22日 22:16時点 rakuten.co.jp: 2023年9月12日 10:07時点 shopping.yahoo.co.jp: 2023年9月12日 10:07時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ 幅60.9×高さ52.27×奥行25.23cm
インターフェース HDMI2.1×2、DisplayPort1.4×1
液晶パネルの種類 IPSパネル
表面処理 ノングレア
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms
HDR HDR10
色再現性 DCI-P3:98%
VESA規格
内蔵スピーカー

おすすめ商品の比較一覧表

紹介したおすすめ商品の価格や詳細情報などを比較しやすく一覧にまとめました。自分にぴったり合った商品選びの参考にしてください。
商品名 MAG ゲーミングモニター 27インチ 4K モニター ディスプレイ 27インチ ProArt 27インチ 4Kモニター 27インチ 液晶モニター ディスプレイ 4K ゲーミング液晶ディスプレイ MOBIUZ ゲーミングモニター
商品画像
MSI(エムエスアイ)
Dell(デル)
LG(LGエレクトロニクス)
ASUS(エイスース)
JAPANNEXT(ジャパンネクスト)
PHILIPS(フィリップス)
BenQ(ベンキュー)
最安価格
特徴 PS5にも対応、2023年発売の最新モデル オンライン会議にもおすすめの4Kモニター ダイナミックな映像を存分に楽しめる イラストやグラフィック作成におすすめ 姿勢に合わせて使いやすい角度に調整可能 次世代家庭用ゲーム機でのゲーミングにおすすめ 深みのある重低音を実現するスピーカー搭載
サイズ 幅61.35×高さ40.21×奥行19.65cm 幅61.16×高さ40.01×奥行17.4.7cm 幅62.29×高さ45.99×奥行20.89cm 幅61.4×高さ22.7×奥行52.3cm 幅69×高さ51.5×奥行10.4cm 幅60.9×高さ54.5×奥行28.2cm 幅60.9×高さ52.27×奥行25.23cm
インターフェース HDMI2.1×2、USB Type-C×1、DisplayPort1.4×1 HDMI2.0×2、USB Type-C×1 HDMI×2、DisplayPort×1 HDMI2.0×2、USB Type-C×1、DisplayPort1.2×1 HDMI1.4×2、HDMI2.0×1、DisplayPort1.2×1 HDMI2.1×3、USB Type-C×1、DisplayPort1.4×1 HDMI2.1×2、DisplayPort1.4×1
液晶パネルの種類 IPSパネル IPSパネル IPSパネル IPSパネル IPSパネル IPSパネル IPSパネル
表面処理 ノングレア ノングレア ノングレア ノングレア ノングレア ノングレア
リフレッシュレート 144Hz 60Hz 60Hz 60Hz 60Hz 144Hz 144Hz
応答速度 1ms 4ms 5ms 5ms 5ms 1ms 1ms
HDR HDR10 HDR10
色再現性 sRGBカバー率:99%、AdobeRGBカバー率:97%、DCI-P3カバー率:98% sRGBカバー率:99% sRGBカバー率:100%、Rec.709カバー率:100% sRGB:100% DCI-P3:98%、NTSC:112%、sRGB:133%、Adobe RGB:110.1% DCI-P3:98%
VESA規格 ○(100×100mm) ○(100×100mm)
内蔵スピーカー × × ×

まとめ

使いやすいサイズ感で高精細な映像を楽しめる27インチ4Kモニターは、ゲーミングや写真・動画の編集などへの活用を考えている方におすすめのアイテムです。選ぶときはインターフェースや液晶パネルの種類はもちろん、ゲーミングならリフレッシュレート、クリエイターなら色域の広さを確認すると、より満足のいくモニターが見つかりやすくなります。ぜひ今回の記事を参考に、使用目的に合った27インチ4Kモニターを探してみてください。

選び方のコツをもう一度チェック!

記事の中で解説した下記のポイントを参考に、気になる商品を比較して、自分に合ったものを見つけましょう。
27インチ4Kモニターの選び方

※記事に掲載している商品の情報はBestOne編集部の調査結果に基づいたものになります。
※ランキングは、専門家による選び方のポイントや、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋上位商品、口コミ・検証・アンケート・価格情報等を参考にBestOne編集部にて順位付けしたものになります。
※記事に掲載している商品の価格はAmazonや楽天市場などの各ECサイトが提供するAPIを使用しています。そのため、該当ECサイトにて価格に変動があった場合やECサイト側で価格の誤りなどがあると、当サイトの価格も同じ内容が表示されるため、最新の価格の詳細に関しては各販売店にご確認ください。なお、記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

あなたにおすすめの記事
PCモニター・液晶ディスプレイランキング