32インチ4Kゲーミングモニターのおすすめ7選|大画面で快適にプレイできるモデルを紹介

BestOne編集部

2023年09月22日時点の最新価格で比較できます

4Kの美しい映像でゲームをプレイしたいときにおすすめなのが32インチサイズのモニター。大迫力の画面でゲームの世界に没入できます。今回は32インチ4Kゲーミングモニターのおすすめモデルを紹介。リフレッシュレート144Hzのモデルや安い価格の高コスパモデルを掲載するほか、「32インチは大きすぎるのでは?」と疑問を感じている方向けに、32インチ4Kゲーミングモニターのメリットやデメリット、選び方も解説します。

32インチの4Kゲーミングモニターは大きすぎる?
32インチの4Kゲーミングモニターのメリット・デメリット
32インチ4Kゲーミングモニターの選び方
32インチの4Kゲーミングモニターおすすめ7選
おすすめのゲーミング関連アイテム
まとめ

32インチの4Kゲーミングモニターは大きすぎる?

32インチの4Kゲーミングモニターは大きすぎる?
出典:Amazon
32インチの4Kゲーミングモニターは大きさが約71cm×約40cm(16:9の場合)。大型ですが、PCデスクにぎりぎり置けるサイズ感のため大きすぎる、というほどではありません。24インチや27インチのモニターと比べると大きくは感じるものの、4K解像度の高精細な画像も存分に味わえるのも魅力。迫力満点の映像でゲームの世界に没入できます。
 
また、4Kモニターは画面サイズによっては文字が小さくなってしまい、かえって読みづらいのが難点ですが、32インチならその心配もありません。画面上に複数のアプリやウインドウを表示させても、それぞれの情報が確認しやすく、ゲーミングから仕事まで幅広い用途に活用できます。
なお、32インチより一回り小さい27インチや超大型の48インチなど、幅広いサイズの4Kゲーミングモニターについて知りたい方は、4Kゲーミングモニターのおすすめ記事もチェックしてみてください。人気の家庭用ゲーム機、PS5向けの選び方なども解説しています。
4Kゲーミングモニターのおすすめ 4Kゲーミングモニターのおすすめ>>

32インチの4Kゲーミングモニターのメリット・デメリット

高精細なゲーム映像を大迫力の画面で楽しめるのがメリットの32インチ4Kゲーミングモニター。一方、一般的な24インチや27インチサイズのモニターに比べると大きいため、設置にスペースが必要になります。ここからは32インチの4Kゲーミングモニターのメリットとデメリットについて詳しく解説するので、購入を悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

32インチ4Kゲーミングモニターのメリット

32インチ4Kゲーミングモニターのメリット
出典:Amazon
32インチ4Kゲーミングモニターの最大のメリットは、最新ゲームのグラフィック映像を迫力満点の美しい映像で楽しめる点にあります。4K(3840×2160ピクセル)は、ゲーミングモニターとして一般的なフルHD(1920×1080ピクセル)の約4倍の解像度を誇り、高精細な映像表現が叶うのが特徴。さらに大きめの32インチサイズの画面が没入感をより高めてくれます。
 
プレイ中に表示される文字もくっきりと見やすいのもうれしいポイント。フルHDなどと比べると、リフレッシュレートが高いモデルのラインナップは多くはないものの、RPGなど映像の美しさが重視されるゲームをプレイしたいなら、ぜひチェックしてほしい製品です。

32インチ4Kゲーミングモニターのデメリット

32インチ4Kゲーミングモニターのデメリット
32インチ4Kゲーミングモニターのデメリットの一つがサイズの大きさ。デスクに置けるサイズ感とは言え、人気の24インチ・27インチモニターよりはどうしても大きくなるため、設置スペースの確保が必要です。どうしても置くスペースがない場合はモニターアームを導入する、壁掛けにするなどの対策をしましょう。
 
また、フルHDのモニターに比べて価格が高めな点と、接続するパソコン側にもそれなりのスペックが必要になる点もデメリット。32インチの4Kゲーミングモニターを導入するかどうかは、自身の予算やゲーミング環境も考慮した上で選ぶことをおすすめします

32インチ4Kゲーミングモニターの選び方

ここからは32インチ4Kゲーミングモニターの選び方を紹介します。必ずチェックしたいのはリフレッシュレートと応答速度の2点。また、画像の美しさを左右するパネルの種類やHDR機能、接続に必須のインターフェースも重要です。モニターを初めて購入する方などはぜひ参考にしてみてください。

リフレッシュレートをチェック

ゲーミングモニターを購入するときに重要となるのが「Hz(ヘルツ)」単位で表示される「リフレッシュレート」です。リフレッシュレートは1秒間に何回新しい画像を表示できるかを指す数値で、数値が大きいほど、ヌルヌル動くなめらかな映像表現が可能となります。ここでは、PCゲーム、PS5、PS4 Proの3つに分けて必要なリフレッシュレートの数値を解説。自身の使用予定の機器に合わせてチェックしてみてください。

PCゲームなら144Hz以上のモデルがおすすめ

PCゲームなら144Hz以上のモデルがおすすめ
出典:Amazon
PCゲームのうち、FPSや格闘ゲームなどスピード感のあるゲームを楽しみたい方は、最低でもリフレッシュレートが144Hz以上のゲーミングモニターを選ぶのがおすすめです。一般的なPCモニターはリフレッシュレートが60Hzなのに対し、144Hzは2倍以上の数値。映像がなめらかに表示されるのはもちろん、残像やちらつきが少なく、キャラを動かしているときも周囲の状況をしっかりと表示しやすいのが魅力です。
 
また、ラインナップは少なくなるものの、中には160Hzなどさらに高いリフレッシュレートを備えた32インチ4Kゲーミングモニターもあるため、気になる方はチェックしてみてください。

PS5は少なくとも120Hz対応を選ぼう

PS5は少なくとも120Hz対応を選ぼう
出典:Amazon
家庭用ゲーム機、PS5との接続用に32インチ4Kゲーミングモニターを使用するなら、120Hz以上のリフレッシュレートを備えたモデルがおすすめです。PS5の映像の最大出力は4Kで120FPS(フレームレート)。フレームレートとは出力側の映像の切り替え回数を表した数値で、リフレッシュレートと数値をそろえることで、最大数値での映像出力が可能となります。
 
PS5に対し、せっかく4K対応モニターを選んでも、リフレッシュレートが低いと画面のちらつきが気になったり、スムーズにプレイできなくなったりする恐れも。リフレッシュレートが120Hz、もしくはPCゲームのプレイも視野に入れるなら120Hzに近い144Hzのゲーミングモニターを選ぶとよいでしょう。

PS4 Proなら60Hzでも十分満足できる

PS4 Proなら60Hzでも十分満足できる
PS5と同じく4K映像に対応したPlayStationでもPS4 Proの場合は60Hzのリフレッシュレートでも十分です。PS4 Proの映像の最大出力は4Kで60FPS(フレームレート)。リフレッシュレートが高いモデルを選んでもオーバースペックになってしまいます。将来的にPS5やPCゲームのプレイも視野に入れるなら、120Hzや144Hzのモニターがおすすめですが、そうでない場合は60Hzのゲーミングモニターを選んで、その分価格を抑えるのが無難です。

応答速度をチェック

応答速度をチェック
出典:Amazon
リフレッシュレートと同じく、重要になるのが「ms」単位で表示される応答速度です。応答速度は画面の色が変化するまでにかかる時間を示しており、数値が小さいほど画面の切り替わりがスムーズで、残像感のない映像を映し出せます。
 
応答速度はゲームのジャンルに合わせて選ぶのがポイント。FPSや格闘ゲーム、レースなどスピード感のあるゲームには応答速度1ms以下のモニターがおすすめです。それ以外のRPGなどのゲームジャンルでも、快適にプレイするなら5ms以下を目安に選ぶとよいでしょう。

パネルの種類で選ぶ

パネルの種類で選ぶ
出典:Amazon
32インチの4Kゲーミングモニターの液晶パネルは主に、IPS、VAパネルの2種類に分けられます。このうち、IPSパネルは広い視野角と高い色再現性が魅力で、RPGなど映像の美しさを重視したいゲームにおすすめ。応答速度が1ms以下のモデルも多く、快適にプレイできます。
 
一方のVAパネルも、IPSパネルと同じく美しい映像が楽しめるのが魅力です。応答速度や視野角の面ではIPSパネルに劣るものの、コントラストのきいたメリハリのある映像表現が得意。暗めの画面が多いゲームをプレイしたい方や、映画鑑賞用と併用したい方などにぴったりです。

HDR機能の有無をチェック

HDR機能の有無をチェック
出典:Amazon
HDRとは「ハイダイナミックレンジ」の略で、従来のSDRよりも明るさの幅を広く表現できる技術のことを指します。HDR機能を備えたゲーミングモニターは色の再現度が高く、暗い部分でも見やすくなるのがおすすめポイント。ダークファンタジー系のRPGやホラーゲームなどをプレイする方はぜひチェックしてみてください。

インターフェースをチェック

インターフェースをチェック
出典:Amazon
32インチの4Kゲーミングモニターを選ぶときに忘れずにチェックしたいのが出入力端子を備えたインターフェースです。映像入力端子で主流なのが、HDMIとDisplayPortの2つ。ただし、HDMI2.1、HDMI1.4などの規格によって、対応しているリフレッシュレートが違う点に注意しましょう。
 
例えば最新のHDMI2.1は4K・240Hzまで対応している一方、HDMI1.4の場合は4K映像で30Hzまでの対応となってしまいます。PS5などの次世代ゲーム機をプレイする方や、モニターの高リフレッシュレートを最大限に活かしたい方はHDMI2.1を備えたモデルを選ぶのがおすすめです。

32インチの4Kゲーミングモニターおすすめ7選

ここからは32インチの4Kゲーミングモニターのおすすめモデルを紹介します。本記事でお伝えした選び方に加え、Amazon・楽天市場などの大手通販サイトで人気の製品を参考に、144Hzの高リフレッシュレートを備えたモデルや、人気のゲーム機PS5に対応したゲーミングモニターなどをピックアップ。スペック表の「HDR機能」や「インターフェース」などの項目にも着目しながら、使用目的に合ったモデルを探してみてください。
型番:32UQ750-W 31.5イン

LG 4K@144Hz対応 31.5インチモニター

参考価格: 72,720

遅延を抑えるDASモードも搭載

高精細で美しい画像を映し出す4K解像度に加えて、144Hzの高リフレッシュレートにも対応。ゲーミング用途で高いパフォーマンスの発揮を期待できるモニターです。

HDR10対応のため、コントラスト比の高い鮮明な映像を再現することが可能。さらに、5W+5Wの高出力スピーカー搭載で、迫力のあるステレオ音声も楽しめます。HDMI2.1端子搭載で、PCゲームだけでなく、次世代家庭用ゲーム機にもおすすめです。

タイムセール祭り&ポイントアップキャンペーン開催中!

88,800円  18%OFF
72,720 (税込)

お買い物マラソン!最大50%OFFクーポンも!!

59,882 (税込)

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年9月22日 20:46時点 rakuten.co.jp: 2023年9月8日 16:46時点 shopping.yahoo.co.jp: 2023年9月20日 22:47時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ 幅71.4×奥行23.9×高さ59.8cm
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 5ms
液晶パネルの種類 VAパネル
HDR機能
インターフェース HDMI2.1×2、USB Type-C×1、DisplayPort1.4×1
PS5対応
型番:G3223Q

DELL(デル) 32 4K UHDゲーミング モニター

参考価格: 84,800

ゲーミングからクリエイティブ用途までおすすめ

1msの高速応答速度×144Hzの高リフレッシュレートを備えた4Kゲーミングモニター。加えて、スタッタリングやティアリングの少ない画像を叶えてくれるAMD FreeSync Premium Pro機能が搭載されており、スムーズなゲームプレイを楽しめます。

広色域で高い色精度を備えているため、ゲーミングだけでなくクリエイティブ用途にもおすすめ。複数デバイスの画面を1つのモニターで確認できるPIPモードやPBPモードもマルチタスクをサポートしてくれます。

タイムセール祭り&ポイントアップキャンペーン開催中!

99,800円  15%OFF
84,800 (税込)

お買い物マラソン!最大50%OFFクーポンも!!

90,000 (税込)

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年9月22日 20:46時点 rakuten.co.jp: 2023年9月8日 16:47時点 shopping.yahoo.co.jp: 2023年9月20日 22:48時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ 幅72.5×奥行24.7×高さ55.9cm
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms
液晶パネルの種類 Fast IPSパネル
HDR機能
インターフェース HDMI2.1×2、DisplayPort1.4×1
PS5対応
型番:XG32UQ

ASUS(エイスース) ROG Strix ゲーミングモニター

参考価格: 116,700

4K・120Hzの家庭用ゲーム機にも対応

画面上に照準が表示されるAimpointモードをはじめFPSを有利に楽しめるGamePlus機能を搭載。画面のブレを抑える6つの可変オーバードライブモードなど、ゲームに特化した機能が充実したゲーミングモニターです。

HDMI2.1によって4K・120Hzに対応しており、PS5のような次世代家庭用ゲーム機のプレイも快適。ノングレアパネルに加え、フリッカーフリーやブルーライト軽減機能を備えているため、つい長時間プレイしてしまうという方にもおすすめです。

タイムセール祭り&ポイントアップキャンペーン開催中!

127,091円  8%OFF
116,700 (税込)

お買い物マラソン!最大50%OFFクーポンも!!

116,600 (税込)

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年9月22日 20:46時点 rakuten.co.jp: 2023年9月8日 16:47時点 shopping.yahoo.co.jp: 2023年9月20日 22:48時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ 幅72.8×奥行28×高さ54cm
リフレッシュレート 160Hz
応答速度 1ms
液晶パネルの種類 Fast IPSパネル
HDR機能
インターフェース HDMI2.1×2、DisplayPort1.4×1
PS5対応
型番:MPG321UR-QD

MSI(エムエスアイ) Optix ゲーミングモニター

参考価格: 105,800

144Hz対応でストレスフリーなゲーミングを実現

色彩表現が豊かな量子ドットパネルを採用。加えて144Hzの高リフレッシュレートを備えているため、スタッタリングやティアリングのないなめらかな映像を楽しむことができるゲーミングモニターです。

安いとは言えない価格ですが、次世代家庭ゲーム機にも対応していてるため、コストパフォーマンスに優れています。KVMスイッチ搭載で、USB端子に接続したキーボード、マウスなど最大6台のUDB機器の切り替えも簡単。ハイスペックで使い勝手のよいゲーミングモニターをお探しの方にもおすすめです。

タイムセール祭り&ポイントアップキャンペーン開催中!

159,800円  34%OFF
105,800 (税込)

お買い物マラソン!最大50%OFFクーポンも!!

121,242 (税込)

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年9月22日 20:46時点 rakuten.co.jp: 2023年9月8日 16:48時点 shopping.yahoo.co.jp: 2023年9月20日 22:49時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ 幅72.7×奥行25.2×高さ48.2cm
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms
液晶パネルの種類 IPSパネル
HDR機能
インターフェース HDMI2.1×2、USB Type-C×1、DisplayPort1.4×1
PS5対応
型番:EW3280U

BenQ(ベンキュー) 4K エンターテインメントモニター

参考価格: 83,000

ゲームも映画もハイクオリティなサウンドで楽しめる

2.1chスピーカーを内蔵しているほか、コンテンツに合わせて選ぶことができる複数のサウンドモードを搭載。高音質の迫力あるサウンド体験を可能にしてくれるモニターです。リモコン付きのため部屋のどこからでも操作ができます。

さらに、広色域で独自のHDRiテクノロジーを備えているため、没入感と質感の高い映像の再生も可能です。画質面でも音質面でも妥協したくない方におすすめ。ゲームだけでなく映画鑑賞などの幅広いエンタメ用途に重宝します。

タイムセール祭り&ポイントアップキャンペーン開催中!

88,800円  7%OFF
83,000 (税込)

お買い物マラソン!最大50%OFFクーポンも!!

97,887 (税込)

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年9月22日 20:46時点 rakuten.co.jp: 2023年9月8日 16:49時点 shopping.yahoo.co.jp: 2023年9月20日 22:50時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ 幅72.7×20.4×高さ52.3cm
リフレッシュレート 60Hz
応答速度 5ms
液晶パネルの種類 IPSパネル
HDR機能
インターフェース HDMI2.0×2、USB Type-C×1、DisplayPort1.4×1
PS5対応 ×

JAPANNEXT(ジャパンネクスト) 31.5型 144Hz対応4Kゲーミングモニター

参考価格: 99,980

マルチディスプレイの構築にもおすすめ

鮮やかで豊かなコントラスト表現を可能にしてくれるHDRに対応しています。FreeSyncが搭載されており、カクつきの少ないなめらかな映像を提供。リアルで美しい映像体験を叶えたい方におすすめのゲーミングモニターです。

最大144Hzのリフレッシュレートと応答速度1msで、スタッタリングやティアリングの少ないゲームプレイを実現してくれます。ベゼル幅をスリムにしたフレームレスデザインを採用しているため、数台を並べてのマルチディスプレイ環境の構築にも最適です。

タイムセール祭り&ポイントアップキャンペーン開催中!

99,980 (税込)
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年9月22日 20:46時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ 幅71.6×奥行31×高さ75.5cm
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms
液晶パネルの種類 IPSパネル
HDR機能
インターフェース HDMI2.1×1、HDMI2.0×1、DisplayPort×2
PS5対応
型番:EX-LD4K321VB

I-O DATA(アイ・オー・データ) 31.5型 ワイド液晶ディスプレイ

参考価格: 55,354

高精細な映像でRPGのプレイにもおすすめ

コントラスト比の高いメリハリのある映像を実現してくれるVAパネルと、コンテンツに合わせた画質を表示してくれる画面モードが用意されたワイドディスプレイ。手間なく高精細な映像でゲームを楽しめます。

リフレッシュレートは60Hzと、ゲーミングモニターとしては高くはないものの、画質を重視したいRPGなどにおすすめ。ブルーライト軽減機能やフリッカーフリー設計が採用されており、長時間の使用が多い方も比較的安心して使えます。

タイムセール祭り&ポイントアップキャンペーン開催中!

55,354 (税込)

お買い物マラソン!最大50%OFFクーポンも!!

56,000 (税込)

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年9月22日 20:46時点 rakuten.co.jp: 2023年9月8日 16:53時点 shopping.yahoo.co.jp: 2023年9月20日 22:54時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ 幅73×奥行23.4×高さ51.8cm
リフレッシュレート 60Hz
応答速度 3ms
液晶パネルの種類 VAパネル
HDR機能
インターフェース D-Sub×1、HDMI×3、DisplayPort×1
PS5対応 ×

おすすめ商品の比較一覧表

紹介したおすすめ商品の価格や詳細情報などを比較しやすく一覧にまとめました。自分にぴったり合った商品選びの参考にしてください。
商品名 4K@144Hz対応 31.5インチモニター 32 4K UHDゲーミング モニター ROG Strix ゲーミングモニター Optix ゲーミングモニター 4K エンターテインメントモニター 31.5型 144Hz対応4Kゲーミングモニター 31.5型 ワイド液晶ディスプレイ
商品画像
LG
DELL(デル)
ASUS(エイスース)
MSI(エムエスアイ)
BenQ(ベンキュー)
JAPANNEXT(ジャパンネクスト)
I-O DATA(アイ・オー・データ)
最安価格
特徴 遅延を抑えるDASモードも搭載 ゲーミングからクリエイティブ用途までおすすめ 4K・120Hzの家庭用ゲーム機にも対応 144Hz対応でストレスフリーなゲーミングを実現 ゲームも映画もハイクオリティなサウンドで楽しめる マルチディスプレイの構築にもおすすめ 高精細な映像でRPGのプレイにもおすすめ
サイズ 幅71.4×奥行23.9×高さ59.8cm 幅72.5×奥行24.7×高さ55.9cm 幅72.8×奥行28×高さ54cm 幅72.7×奥行25.2×高さ48.2cm 幅72.7×20.4×高さ52.3cm 幅71.6×奥行31×高さ75.5cm 幅73×奥行23.4×高さ51.8cm
リフレッシュレート 144Hz 144Hz 160Hz 144Hz 60Hz 144Hz 60Hz
応答速度 5ms 1ms 1ms 1ms 5ms 1ms 3ms
液晶パネルの種類 VAパネル Fast IPSパネル Fast IPSパネル IPSパネル IPSパネル IPSパネル VAパネル
HDR機能
インターフェース HDMI2.1×2、USB Type-C×1、DisplayPort1.4×1 HDMI2.1×2、DisplayPort1.4×1 HDMI2.1×2、DisplayPort1.4×1 HDMI2.1×2、USB Type-C×1、DisplayPort1.4×1 HDMI2.0×2、USB Type-C×1、DisplayPort1.4×1 HDMI2.1×1、HDMI2.0×1、DisplayPort×2 D-Sub×1、HDMI×3、DisplayPort×1
PS5対応 × ×

おすすめのゲーミング関連アイテム

ここからは32インチ4Kゲーミングモニターと一緒にチェックしておきたい関連アイテムを紹介します。

デスクトップゲーミングPC

32インチの4Kゲーミングモニターの性能を十分発揮できるゲーミングモニターについては下の記事で詳しく紹介しています。
デスクトップゲーミングPCのおすすめランキング デスクトップゲーミングPCのおすすめランキング>>

ゲーミングキーボード

下の記事では、長時間の快適なプレイに欠かせないゲーミングキーボードについて紹介しています。
ゲーミングキーボードのおすすめ ゲーミングキーボードのおすすめ>>

ゲーミングマウス

下の記事ではゲームプレイに使いやすいゲーミングマウスについて紹介しています。
ゲーミングマウスのおすすめランキング ゲーミングマウスのおすすめランキング>>

ゲーミングヘッドセット・イヤホン

臨場感のあるサウンドでゲームの世界に没入したいなら下のゲーミングヘッドセットとイヤホンの記事もチェックしてみるのがおすすめです。
ゲーミングヘッドセットのおすすめ人気ランキング ゲーミングヘッドセットのおすすめ人気ランキング>>
ゲーミングイヤホンのおすすめ ゲーミングイヤホンのおすすめ>>

ゲーミングチェア・デスク

より快適なゲーミング環境の構築に欠かせないゲーミングチェア、座椅子、ゲーミングデスクについては下の記事でそれぞれ紹介しています。
ゲーミングチェアのおすすめ人気ランキング ゲーミングチェアのおすすめ人気ランキング>>
ゲーミング座椅子のおすすめ ゲーミング座椅子のおすすめ>>
ゲーミングデスクのおすすめ人気ランキング ゲーミングデスクのおすすめ人気ランキング>>

まとめ

一般的な24インチや27インチよりも大きめの画面でゲームに没頭できる32インチの4Kゲーミングモニター。32インチは高精細な映像を映し出せる4K解像度の魅力を存分に発揮できるサイズ感で、ゲームへの高い没入感を得たい方におすすめです。ぜひ今回の記事を参考に、自身の使用環境や目的に合った32インチサイズの4Kゲーミングモニターを探してみてください。
サイズや解像度、使用目的を限定することなく、人気のPCモニターをチェックしたい方はPCモニターのおすすめ記事を参考にしてみてください。おすすめモデルの紹介だけでなく、選び方のポイントや人気メーカーの特徴も解説しています。
PCモニターのおすすめ PCモニターのおすすめ>>

選び方のコツをもう一度チェック!

記事の中で解説した下記のポイントを参考に、気になる商品を比較して、自分に合ったものを見つけましょう。
32インチ4Kゲーミングモニターの選び方

※記事に掲載している商品の情報はBestOne編集部の調査結果に基づいたものになります。
※ランキングは、専門家による選び方のポイントや、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋上位商品、口コミ・検証・アンケート・価格情報等を参考にBestOne編集部にて順位付けしたものになります。
※記事に掲載している商品の価格はAmazonや楽天市場などの各ECサイトが提供するAPIを使用しています。そのため、該当ECサイトにて価格に変動があった場合やECサイト側で価格の誤りなどがあると、当サイトの価格も同じ内容が表示されるため、最新の価格の詳細に関しては各販売店にご確認ください。なお、記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

あなたにおすすめの記事
PCモニター・液晶ディスプレイランキング
関連記事