【初心者もわかる】YouTube編集のやり方を解説|アプリや編集ソフトなども紹介

【初心者もわかる】YouTube編集のやり方を解説|アプリや編集ソフトなども紹介

BestOne編集部

2023年09月13日時点の最新価格で比較できます

世界中の人たちがオリジナルコンテンツを発信し、自分たちのセカイを共有できる「YouTube」。一般の方がユーチューバーとして活躍しているのを見て、自分もやってみたいと考えている方もいるのではないでしょうか。とはいえ、動画編集と聞くと難しそうでハードルが高いと思うこともあるでしょう。

そこで本記事では、初心者の方に向けたYouTube動画編集のやり方を解説。スマホとパソコン、それぞれの編集方法だけでなく、アプリやおすすめのソフトなども掲載します。

企画·制作
オールアバウト Best One 編集部
株式会社オールアバウトのメディア事業部にて、いま買うべきおすすめの商品を紹介する情報サービスBest One(ベストワン)の企画制作をしています。家電やガジェット、生活雑貨等の調査・口コミ・実機検証レビューをはじめお得なセール情報まで、もっと簡単に比較できるサービスづくりを追及しています。
詳しくはこちら

本コンテンツは、オールアバウトBest One編集部の調査に基づいて、独自に制作されたものになります。また、コンテンツの内容やランキングは広告出稿等の有無に影響を受けることはありません。なお、記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

目次
YouTube動画編集の流れ
Youtube動画編集のおすすめソフト5選|スマホアプリ
YouTube動画編集のおすすめソフト6選|PC動画編集ソフト
YouTube動画編集講座のおすすめ3選
YouTube動画編集ソフトの選び方
まとめ

YouTube動画編集の流れ

ここからはYouTube動画編集の流れをステップごとにご紹介します。気楽に楽しめるYouTube動画のイメージからは想像しにくい地道な作業の連続ですが、ひとつひとつ要点を押さえながら完成までの道のりを把握しておくことが大切。さっそく確認していきましょう。
 
YouTubeで動画を編集する際の大きな流れは以下の通りです。
 
動画と動画設定を編集する|YouTube公式>>

ステップ1|動画や音声などの素材を編集ソフトに読み込む

まずは動画や音声など、編集したい素材を編集ソフトに読み込む必要があります。YouTube動画を編集する場合、撮影した動画をPCに取り込んで作業をする方法はもちろん、スマホだけで撮影から編集、アップロードまでこなす方法もあります。各方法について順に解説するので、自分に合った方法をチェックしてみましょう。

PCで編集する場合

PCで編集する場合
PCでじっくり編集したいなら、デジカメやスマホで撮影した動画をPCに転送してPC上に保存し、PC用の編集ソフトに読み込みます。PCのほうが細かな作業もしやすく、編集ソフトもプロ仕様の高性能なもの、MacユーザーならMac専用のものなど選択肢が増えてきます。
 
デスクワークのほうが集中しやすい方や、動画のクオリティにこだわる方などスマホでの作業よりこちらのほうが好ましい方もいますので、用意できる作業環境なども考慮して検討してみましょう。

スマホで編集する場合

スマホで編集する場合
スマホで撮影した素材をスマホで編集、さらにYouTubeへのアップロードまで完結させる方法もあります。この場合は、スマホで撮った動画をスマホ対応の編集アプリに読み込んで作業を行います。iPhoneユーザーにおすすめのiMovie、iPhone、Androidどちらにも対応したPowerDirectorなどスマホ用編集アプリの選択肢もいくつかあります。
 
機種によっては、本格的なカメラと比べても遜色ないほどのスマホカメラのクオリティ。スマホ一台あれば、いつでもどこでも作業ができるので初心者の方にも挑戦しやすいといえるでしょう。

ステップ2|ファイルの格納や名前の変更など「素材を整理」する

ステップ2|ファイルの格納や名前の変更など「素材を整理」する
編集時に困らないよう注意したいのが、読み込んだ素材をわかりやすいファイル名に変更するなど格納方法を工夫しておくことです。動画編集ソフトによっては、画像や音声など種類ごとに自動で整理してくれるものもあります。自分なりに整理をしたい場合は手動でフォルダを作成するなど一手間が大切になってきます。
 
肝心の編集作業自体に力を入れたい、スムーズに作業を進めたい方はぜひこちらのステップも頭に入れておくといいでしょう。

ステップ3|色味を調整する

ステップ3|色味を調整する
異なるシーンで撮影した複数の動画を繋ぐ場合は、見ていて違和感がないよう色味などを調整するのがおすすめです。屋外や屋内など撮影場所による違いはもちろん、異なるカメラで撮影した場合など機材の違いによっても色味や音量が変わってくることも多いため、統一感が出るよう全体を調整すると良いでしょう。
 
こうした一見目立たない作業こそが、内容や見せたい演出以外に気が散ることのない見やすい動画づくりに一役買います。

ステップ4|素材のカットや並べ替えをする

ステップ4|素材のカットや並べ替えをする
無駄な合間などが生じないために、適切な素材のカットや並べ替えが必要。編集ソフトのタイムラインに追加して、不要な部分をカットまたは追加したい素材を挿入したり、見せたい順序に並び替えたりと、思い描いた動画の構成を実現するための作業になります。この時点で、入れる予定の効果音なども想定しておくと効率がいいでしょう。
 
作りたい動画のスタイルによって大きく違いが出る作業かもしれません。自分なりのやり方を探してみましょう。
動画をカットする>>

ステップ5|テロップ・字幕を入れる

ステップ5|テロップ・字幕を入れる
わかりやすいだけでなく、飽きずに見やすい動画づくりのために重要なのがテロップや字幕の入れ方です。読みやすい文字の大きさや背景と被らないように入れる工夫などはもちろん、文字が多すぎて視聴者が疲れないよう入れすぎないことも重要なポイント。
 
編集ソフトによっては文字起こしツールが搭載されている場合もあります。完璧な文字起こしが可能かというと難しい部分もありますが、時間短縮に役立つためぜひ活用してみるのがおすすめです。

ステップ6|BGMや効果音を入れる

ステップ6|BGMや効果音を入れる
BGMや効果音も動画の印象を大きく左右する要素のひとつ。動画のテーマや雰囲気に合ったBGMを選ぶことはもちろん、効果音を入れるタイミングが映像とバッチリ合っていることなども重要なポイントになってきます。
 
楽器が弾けたり曲作りが得意だったりすると自作する方もいますが、特にこだわらなければフリー素材のBGMや効果音などを活用するのもおすすめ。目立たないBGMやちょっとした効果音でもあると動画にメリハリが生まれます。

ステップ7|編集内容を見直す

ステップ7|編集内容を見直す
一通りの編集が終わったらでき上がったものを見直してみましょう。最初から最後まで通して改めて客観的に見てみると、編集作業の間には気が付かなかった気になる点がきっといくつか見つかります。問題点が見つかれば、また編集作業に戻り改善を目指しましょう。
 
物足りない箇所に効果音を足したり、わかりにくく感じたところにテロップを足したり、逆に無駄な部分をカットしたりと、改めてじっくり見直すことで動画のクオリティをまたひとつ上げるチャンスになるはずです。

ステップ8|動画の書き出しとアップロードをする

ステップ8|動画の書き出しとアップロードをする
満足のいく編集が仕上がったら、いよいよYouTubeにあげるための準備として動画の書き出しを行います。動画の書き出しは、編集した動画をYouTubeに対応するファイル形式にするために必要な作業。YouTubeが推奨しているファイル形式はMP4となっていますが、MOVやMPEG-1などその他のファイル形式にも対応していますので気になる方はYouTubeのヘルプページも参考にしてみてください。
 
動画の書き出しが終わったら、任意のアカウントでYouTubeにサインインし、編集した動画をアップロードして完了です。その際たくさんの人に見てもらうためにも重要な動画のタイトルや説明文も決定することになるのでしっかり考えておきましょう。
 
また以下のサイトでは、専門的な知識を持った先生からYouTubeの動画編集・投稿方法を学ぶことができます。自分のスケジュールに合わせて先生や講座を検索したり、多数の口コミから安心して受講できます。入学金は無料で1回から気軽に受講できるのもうれしいポイントです。
ストアカ|YouTubeの動画編集が学べるオンラインレッスン ストアカ|YouTubeの動画編集が学べるオンラインレッスン>>

Youtube動画編集のおすすめソフト5選|スマホアプリ

ここからはYouTube動画編集のおすすめソフトのスマホアプリをご紹介します。スマホひとつで撮影も編集もおこないたいなら要チェック。
 
スマホ対応ならではのシンプルな操作性だけでなく、機能も充実したソフトや無料で使い始められるもの、iPhoneユーザーもAndroidユーザー、それぞれにおすすめのアプリを掲載しているので、ぜひチェックしてみてください。

Apple iMovie

指先ひとつで瞬く間に映画のような完成度

魔法のように瞬時にドラマティックな映像を生み出すマジックムービー機能など創作意欲を刺激する機能が盛りだくさんのiMovie。フォーカスの切り替えも簡単なシネマティックモード、シームレスにシーンを繋ぐ機能やムービー全体やクリップごとにかけることができる豊富なビデオフィルタ、背景を合成できるグリーンスクリーンエフェクトなどプロ仕様の機能でまるで映画製作のような気分を味わいながらアイデアを活かした動画を作ることが可能です。
料金 無料
ファイル形式
自動編集機能搭載

CyberLink PowerDirector 365

AI技術で素材を活かしたユニークな加工を

最先端のAI技術により手軽に凝った編集を可能にしたPowerDirector 365。動画内の人や物を追従する思わず目を惹くエフェクトを追加したり、対象物の切り抜きなど高度な編集もAIのおかげで簡単。文字起こしやオーディオの編集、色補正までワンタッチで実現します。豊富なトランジションに加え、カットやトリミングなども簡単操作で思い通りの動画づくりをサポート。高速化技術により動画の書き出しも素早くこなします。
料金 無料版あり、月額2180円など
ファイル形式
自動編集機能搭載

YouTube YouTube Studio

無料で手軽!YouTube上のあらゆる管理が可能

動画の編集だけでなく収益確認などチャンネルの運用管理もおこなえるYouTube Studio。無料でYouTube公式が提供しているのでぜひ活用したいアプリです。有料の編集専用ソフトほどの凝ったエフェクトなどは使えませんが、カットや分割、トリミングに加え、音声の追加やぼかし加工など、YouTube上にアップロードした動画に対して基本的な編集がおこなえるのがポイント。無料で利用できる音楽も用意されていています。
料金 無料
ファイル形式
自動編集機能搭載

Adobe Adobe Premiere Rush

動画撮影から編集・共有までオールインワン

Adobe Premiere Rushは動画編集だけでなく撮影、SNSへの共有までひとつですべてこなすオールインワンなアプリです。YouTubeはもちろんInstagramやTikTokなど各SNSへ最適な縦横比でのアップロードが可能なので、作った動画を素早く幅広く共有したい方に最適。トランジションやタイトルのテンプレート、サウンドトラックなども豊富に用意されており、洗練された動画が手軽に完成します。
料金 無料版あり、月額980円
ファイル形式
自動編集機能搭載

NexStreaming KineMaster

簡単な操作性と豊富な素材で初心者にもおすすめ

シンプルな編集画面も評判の良いKineMasterは初めて動画編集に挑戦する方にもおすすめ。アプリ内のアセットストアからエフェクトや音楽、ステッカーにフォントなど、毎週更新される豊富な素材がダウンロード可能で初心者でも簡単に凝った動画を作ることができます。もちろんカットや並べ替え、速度コントロールなど基本の編集機能もおまかせ。合成加工や4kにも対応しており、使いやすいだけでないパワフルな機能性が自慢となっています。
料金 無料版あり、月額450円、年額2500円
ファイル形式
自動編集機能搭載

おすすめ商品の比較一覧表

紹介したおすすめ商品の価格や詳細情報などを比較しやすく一覧にまとめました。自分にぴったり合った商品選びの参考にしてください。
商品名 iMovie PowerDirector 365 YouTube Studio Adobe Premiere Rush KineMaster
商品画像
Apple
CyberLink
YouTube
Adobe
NexStreaming
最安価格
特徴 指先ひとつで瞬く間に映画のような完成度 AI技術で素材を活かしたユニークな加工を 無料で手軽!YouTube上のあらゆる管理が可能 動画撮影から編集・共有までオールインワン 簡単な操作性と豊富な素材で初心者にもおすすめ
料金 無料 無料版あり、月額2180円など 無料 無料版あり、月額980円 無料版あり、月額450円、年額2500円
ファイル形式
自動編集機能搭載

YouTube動画編集のおすすめソフト6選|PC動画編集ソフト

ここからはYouTube動画編集のおすすめPC対応ソフトをご紹介します。PC上でじっくり動画を作り込みたい方におすすめの高機能なソフトをいくつかピックアップしました。
 
動画編集に慣れてきた方や作りたい動画のスタイルが確立されている方など、動画づくりを極めたい方も要チェックです。プロユーザー向けやMacユーザー向けの有料版だけでなく無料で使い始められるソフトもありますのでぜひ気になるぴったりなソフトを見つけてください。

CyberLink PowerDirector 365

迫力のエフェクトや高度な編集をAI技術で実現

PowerDirector 365は最新のAI技術により、字幕の作成、人物の切り抜き、文字情報からのステッカー作成にクリアな音声への修復、目を惹くコラージュなど高度な編集・加工を可能にしたソフト。動画内の動きを追従するエフェクトや映画のような雰囲気たっぷりのフィルター加工が可能で、本格的な動画制作に取り組む方も納得の機能が充実です。背景や動画同士の合成も可能であなたのアイデア次第で見たことのない映像が生み出せます。
料金 無料版あり、月額2180円など
ファイル形式
自動編集機能搭載

Apple Final Cut Pro

有名YouTuberも愛用!高度な編集を実現

Final Cut Proはハリウッド映画でも使われたプロ仕様のパフォーマンスでヒカキンをはじめとする人気YouTuberも使用しているMac専用の動画編集ソフト。機械学習によるオブジェクトトラッカーで人物の顔や物体を検知し、追加したタイトルやエフェクトをスムーズに素材とマッチさせます。360°カメラの読み込みも可能で、ダイナミックな動画を作りたい方にも最適。カラーグレーディングツールで色や明るさの補正も思いのままです。
料金 無料版あり、45000円
ファイル形式
自動編集機能搭載

Adobe Adobe Premiere Pro

初心者からプロまで幅広いクリエイターが選ぶソフト

Adobe Premiere Proは動画制作の初心者からプロのクリエイターまで幅広い層に選ばれる動画編集ソフトです。その理由はプロ仕様の機能性を備えながら、難しい作業はAdobeのAI技術Adobe Senseiがサポートしてくれるから。さらに音声の文字起こしにテロップ化、アニメーションの追加も簡単に行え、映画のような雰囲気ある色補正もこなせるため、このソフトさえあればどなたでも素早く凝った動画を世に生み出すことができるのです。
料金 無料版あり、月額2728円など
ファイル形式
自動編集機能搭載

Adobe Adobe Premiere Elements 2023

動画をアート仕様に!新機能も追加された進化版

お気に入りの動画を絵画のような風合いに変えるアーティスティックエフェクトが追加された最新のAdobe Premiere Elements 2023。基本的な機能が使いやすい初心者にもおすすめのソフトでありながら、AI技術によってトリミングや被写体を中心としたフレームの自動変更、ノイズの軽減など高度な加工も素早くおこないます。スライドショー精製機能もアップデート、起動時間も短縮されてさらに使い勝手がよくなりました。
料金 無料版あり、19580円
ファイル形式
自動編集機能搭載

Adobe Adobe After Effects

動画を加工して新たなものを生み出したい人に

Adobe After Effectsは単なる動画編集に収まらないクリエイティブなアイデアに応えてくれる複雑かつ高度な加工ができる編集ソフト。たとえば動画内の動きをトラッキングして加工をマッチさせたり、動いている人を切り抜いたり、動画から動く対象物を塗りつぶして消すこともAIによって瞬時に実現します。
料金 無料版あり、月額2728円など
ファイル形式
自動編集機能搭載

Wondershare Filmora

直感的な操作性で初めてでもおしゃれな動画に

初心者でも使いやすいシンプルな操作性に加え豊富なエフェクトが用意されていると人気のFilmora。思い出の詰まった動画づくりだけでなく、スクリーン録画機能でゲーム実況もできるとあって幅広いユーザーに人気です。エフェクトだけでなくトランジションやタイトルなどのプリセットもたくさん用意されているため、高度な技術がなくてもエンターテインメント性の高い動画が簡単に作れます。

YouTube ShortsやTikTokなどの編集にも使いやすいスマホアプリ版も公開されています。ぜひBest One編集部がレビューした記事もチェックしてみてください。
料金 無料版あり、年額6980円、永続ライセンス8980円など
ファイル形式
自動編集機能搭載

おすすめ商品の比較一覧表

紹介したおすすめ商品の価格や詳細情報などを比較しやすく一覧にまとめました。自分にぴったり合った商品選びの参考にしてください。
商品名 PowerDirector 365 Final Cut Pro Adobe Premiere Pro Adobe Premiere Elements 2023 Adobe After Effects Filmora
商品画像
CyberLink
Apple
Adobe
Adobe
Adobe
Wondershare
最安価格
特徴 迫力のエフェクトや高度な編集をAI技術で実現 有名YouTuberも愛用!高度な編集を実現 初心者からプロまで幅広いクリエイターが選ぶソフト 動画をアート仕様に!新機能も追加された進化版 動画を加工して新たなものを生み出したい人に 直感的な操作性で初めてでもおしゃれな動画に
料金 無料版あり、月額2180円など 無料版あり、45000円 無料版あり、月額2728円など 無料版あり、19580円 無料版あり、月額2728円など 無料版あり、年額6980円、永続ライセンス8980円など
ファイル形式
自動編集機能搭載

YouTube動画編集講座のおすすめ3選

YouTube動画は常に流行が変わり続け、機能も充実していきます。独学ではなかなか身に着けられない編集スキルや、投稿の時のポイントなどもわかりやすく解説してくれる講座もあるため、是非参考にしてみてください。

南 優作 【YouTubeの始め方】ユーチューブ・動画編集・撮影の疑問を解決

参考価格: 1,000

基礎の基礎から学べる超入門講座

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
料金 1,000円/回
ファイル形式
自動編集機能搭載

ユーザーレビュー・口コミ

男性 30代
基礎の部分から実践的な部分まで教えて下さり、YouTubeに取り組むハードルを下げてくれる内容でした。「やってみたいけど何から始めればいいのか分からない」という方は助かると思います。
女性
何から揃えていくのか、から始まり、機材や編集ソフトの選び方や実際に編集ソフトの使い方まで学べます。メモを取らなくても、後からpdfで内容を送っていただけます。先生も、優しく、あっという間に時間が経ちました。

モトちゃんねる 【動画編集】Canva&Filmora📕YouTube動画編集入門

参考価格: 2,480

YouTube認定パートナーから学べる入門講座

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
料金 2,480/回
ファイル形式
自動編集機能搭載

ユーザーレビュー・口コミ

男性 30代
フィモーラの新たな知識が多くあり、感動するものが多かった。動画作成の奥深さと難しさと再認識しました。学んだことを実践しながら、知識を深めていきたいです😆
女性 50代
自分の知りたいことだけでなく、フィモーラとキャンバを使った動画制作の型、制作方法を実践的に丁寧に教えていただけます。短時間で伝わる動画制作のポイントがわかるだけでなく、具体的な組み立て方もわかるので動画制作初心者にはぴったりだと思います。先生は、出し惜しみなく色々と教えてくださるので、あっという間に時間が過ぎていきました。

元田 由美子 初心者スマホ動画編集 YouTube,インスタ&リールTiktok

参考価格: 2,980

スマホでできる少人数制入門講座

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
料金 2,980円/回
ファイル形式
自動編集機能搭載

ユーザーレビュー・口コミ

女性 30代
子供の動画をリールやYouTubeに投稿したく講座受講しました。動画編集は初めてでしたが、先生が丁寧にレクチャーしてくださり、講座内で初めて制作した動画をYouTubeへの投稿もできました。文字入れ、音楽など1人では難しかったと思います。参加できてよかったです。ありがとうございました。
女性 50代
まず、You Tubeを始める前に受けさせて頂き、ありがとうございました。アプリの使い方から、動画を選び、音の調整、動画と動画のつなぎめ、文字の入れ方や編集、音楽の入れ方、そしてYou Tubeのアップの仕方など自分でも動画編集ができたことにびっくりです。また中級を受講させて頂きたいと考えています。今日はありがとうございました。

おすすめ商品の比較一覧表

紹介したおすすめ商品の価格や詳細情報などを比較しやすく一覧にまとめました。自分にぴったり合った商品選びの参考にしてください。
商品名 【YouTubeの始め方】ユーチューブ・動画編集・撮影の疑問を解決 【動画編集】Canva&Filmora📕YouTube動画編集入門 初心者スマホ動画編集 YouTube,インスタ&リールTiktok
商品画像
南 優作
モトちゃんねる
元田 由美子
最安価格
特徴 基礎の基礎から学べる超入門講座 YouTube認定パートナーから学べる入門講座 スマホでできる少人数制入門講座
料金 1,000円/回 2,480/回 2,980円/回
ファイル形式
自動編集機能搭載

YouTube動画編集ソフトの選び方

ここからはYouTube動画編集ソフトの選び方のポイントをご紹介します。いくつかYouTube動画編集ソフトをご紹介してきましたが、「こんなにあるの?どれにしよう……」と思われた方もいるのではないでしょうか。
 
実際に使って慣れてみないとわからない部分もありますが、基本的にはYouTubeに対応している動画編集ソフトのなかから、料金や編集機能が希望に沿ったものを選ぶことが大切です。一つずつ確認していきましょう。

料金をチェック

料金をチェック
動画編集ソフトの料金形態としては、主に「買い切り制」と「月額制」があります。無料版のソフトも多く目にするかと思いますが、それらは有料版の限られた機能のみ使えるものであったり、利用できる期間が決まっていたりするため、本格的に動画編集をしていくなら有料ソフトを検討しておくのがおすすめ。一度買えばずっと使える買い切り制、サブスク形式で毎月決まった料金を支払う限り使える月額制について、順に解説していきます。

買い切り制

買い切り制の動画編集ソフトは一度購入してしまえば、利用期限やランニングコストを気にせず同じものをずっと使えるのが良い点です。ただし新しいバージョンのソフトを使いたくなったらその都度購入しなければならないことや、一般的に初回購入時のコストは月額のものよりも高くつくことがデメリット。
 
使い慣れたソフトのほうが動画編集がはかどる方にはおすすめですが、常に最新の機能を備えたソフトを使いたいと思うのであれば追加のコストを覚悟する必要があります。

月額制

月額制は買い切り制よりも初期費用を抑えられ、アップデートにより最新のソフトを使えるものが多い点がメリットです。別のソフトを使ってみたくなった場合も気軽に試してみやすいため、使い続けたいソフトが決まっていない場合にもおすすめ。ただし、毎月料金を支払う必要があるため、長い目で見ると買い切り制で動画編集をしていくよりも高くつく可能性があります。
 
ランニングコストが気になるなら、無料版も活用しつつ自分にあったソフトの購入を検討していくのが良いかもしれません。

YouTube対応の動画編集ソフトを選ぶ

YouTube対応の動画編集ソフトを選ぶ
YouTubeにアップすることが目的であれば、YouTubeに対応した動画編集が可能なソフトでなければなりません。とはいってもYouTubeはMP4をはじめ多数のファイル形式にも対応しており、ある程度知名度のある動画編集ソフトであればそれほど心配する必要はないでしょう。
 
自分にとってわかりやすいUIや困った時に頼りになるサポートが用意されていることなど、使いやすさにも目を向けてぴったりなものを選ぶようにするのがおすすめです。

編集機能の種類をチェック

編集機能の種類をチェック
ソフトによって搭載されている編集機能も多種多様です。たとえば無音部分を検知してカットしてくれる機能やカットとカットをつなぐトランジションの演出が充実したもの、BGMなどの音源が内蔵されているものやテキストの装飾の豊富なもの、4K/8Kなど高画質動画の編集にも対応しているものなどさまざま。
 
機能の持ち腐れになってしまうのはもったいないので、使用するPCのスペックなどとも相談しながら、欲しい機能を搭載したソフトを選ぶのがポイントです。

まとめ

今回はYouTubeの動画編集について、基本的な手順やおすすめの動画編集ソフト、その選び方などをまとめてご紹介しました。いつも気軽に見ている動画の裏側に実に地道な工程があるのがわかったのとともに、自分も挑戦してみたくなったという方もいるかもしれません。実際に初心者でもスマホや無料の動画編集ソフトで動画を作ってアップロードしてみることはきっと難しくないはずです。ぜひ本記事も参考にしてYouTuberへの一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

選び方のコツをもう一度チェック!

記事の中で解説した下記のポイントを参考に、気になる商品を比較して、自分に合ったものを見つけましょう。
YouTube動画編集ソフトの選び方

※記事に掲載している商品の情報はBestOne編集部の調査結果に基づいたものになります。
※ランキングは、専門家による選び方のポイントや、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋上位商品、口コミ・検証・アンケート・価格情報等を参考にBestOne編集部にて順位付けしたものになります。
※記事に掲載している商品の価格はAmazonや楽天市場などの各ECサイトが提供するAPIを使用しています。そのため、該当ECサイトにて価格に変動があった場合やECサイト側で価格の誤りなどがあると、当サイトの価格も同じ内容が表示されるため、最新の価格の詳細に関しては各販売店にご確認ください。

あなたにおすすめの記事