部屋の中に洗濯物を干すと生乾きの不快なニオイが……とお困りの方は必見!部屋干しにおすすめの洗剤を液体・ジェルボール・粉末と種類別にご紹介します。家事アドバイザーの毎田祥子さんに臭わない部屋干しのコツ、柔軟剤の選び方も教えていただきました。
部屋干し用洗剤とそうでない洗剤、違いは除菌効果
最近は「部屋干し用」や「部屋干しにおすすめ」と謳っている洗剤も各メーカーからいくつか出ています。その部屋干し用洗剤とそうでない洗剤は、どう違うのでしょうか?
部屋干し用のほうは、洗浄力が強い弱アルカリ性・漂白剤入りなど、洗浄力や除菌力を高めて、雑菌を繁殖しにくくすることに力を入れています。
液体の部屋干し用洗剤 おすすめ商品
液体洗剤は溶けやすいのが最大のメリットです。容器がコンパクトで収納しやすく、粉末洗剤から液体にシフトする人が増えています。また、すすぎが1回でいい洗剤も多いので、時短・節水したい方にもおすすめです。
ライオン 液体部屋干しトップ
部屋干しトップ 洗濯洗剤 液体 本体 820ml
798円(税込)
2019年12月10日 1:03時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
・弱アルカリ性
・酵素・抗菌剤入り
・蛍光剤無添加
P&G アリエール リビングドライ イオンパワージェル
アリエール 洗濯洗剤 液体 リビングドライイオンパワージェル 本体 1.0kg
890円(税込)
2019年12月10日 1:03時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
ニトムズ デオラフレッシュ(洗剤助剤)
デオラフレッシュは、洗剤と一緒に使う洗剤助剤ですが、消臭・除菌効果に優れていて、部屋干し臭はもちろんのこと、汗やタバコのニオイ、靴下のニオイなど様々なニオイに効果を発揮します。今回お話を伺った毎田さんイチオシのアイテムです!
使い方は簡単。すすぎ時に投入するだけ!全自動洗濯機、ドラム式洗濯機の場合は、柔軟剤の投入口に入れておけばOKです。
ニトムズ デオラフレッシュ 液体タイプ 300ml
299円(税込)
2019年12月10日 1:03時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
上の商品より、さらに消臭効果が強力なデオラフレッシュ・スーパーもあります。こちらは、油のニオイが染み付いた作業着や、皮脂とドロで汚れたユニフォーム、加齢臭なども消臭してくれます。
ニトムズ デオラフレッシュスーパー 液体タイプ 500ml
813円(税込)
2019年12月10日 1:03時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
これで臭わない!室内での洗濯物の干し方
殺菌や抗菌・除菌などの効果に優れている部屋干し用洗剤ですが、それらを使えば絶対にニオイが防げるというわけではありません。どんないい洗剤を使っても、長時間干さずに放置していたり、干し方がよくなければ、あのイヤなニモイも発生します。
干す際は素早く・広く・風通しよく!を心がけましょう。まず、洗濯機を回し終わったら、すぐに干すこと!湿った状態で長く置いておくと、雑菌が繁殖してイヤなニオイの原因になってしまいます。
洗濯物を干す際は、洗濯物の間に空間を作ることを意識してみてください。ハンガー2本にまたがらせて1着を干したり、ハンガーの端を少し曲げて胸側と背中側の間に空間を作るだけでも、風通しがよくなり、洗濯物が乾きやすくなります。
よく閉め切った窓際のカーテンレールに干す人がいますが、基本的に窓際は空気が動かないのでおすすめしません。カーテンも意外と汚れているので、その汚れが洗濯物にうつってしまう可能性があります。逆に洗濯物の湿気がカーテンにうつって、カーテンがカビてしまう可能性もあります。人が動くところ、部屋の中央に近いところなど、空気が動くところに干しましょう。
粉末の部屋干し用洗剤 おすすめ商品
粉末洗剤は液体洗剤に比べて、洗浄力が強いことが多く、汗やホコリなどで汚れたものを洗濯する方におすすめです。ただ、水温が低いと溶け切らずに残ってしまうことがあるので、寒い時期は液体洗剤にするなど使い分けるのもおすすめです。
ライオン 部屋干しトップ 除菌EX
部屋干しトップ 洗濯洗剤 粉末 除菌EX 0.9kg
694円(税込)
2019年12月10日 1:03時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
ジェルボールの部屋干し用洗剤 おすすめ商品
最近人気のジェルボールは、フィルムの中に濃縮された液体洗剤が入っています。洗剤をいちいち計量する必要がなく、洗濯機の中にポイッと入れるだけという手軽さがうけています。
デメリットとしては、洗濯物の量が少ない一人暮らしの人などは、洗濯物の量に関わらず1回1粒使うのでコスパ的には高くなります。
P&G アリエール リビングドライジェルボールS
アリエール 洗濯洗剤 ジェルボール リビングドライジェルボールS 本体 352g(18個入)
2,600円(税込)
2019年12月10日 1:03時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
・中性
・すすぎ1回でOK
・酵素、蛍光増白剤入り
P&G ボールド ジェルボール Wプラチナ プラチナホワイトリーフの香り
ボールド 洗濯洗剤 ジェルボール Wプラチナ プラチナホワイトリーフの香り 本体 352g(18個入)
1,500円(税込)
2019年11月23日 3:00時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
・中性
・すすぎ1回でOK
・柔軟剤、酵素、蛍光増白剤入り
P&G ボールド ジェルボール Wプラチナ プラチナブロッサム&ピオニーの香り
ボールド 洗濯洗剤 ジェルボール Wプラチナ プラチナブロッサム&ピオニーの香り 本体 352g(18個入)
386円(税込)
2019年5月30日 11:05時点
価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。
・中性
・すすぎ1回でOK
・柔軟剤、酵素、蛍光増白剤入り
イヤなニオイの原因は雑菌!
そもそも部屋干しをしてイヤなニオイが発生するのは、雑菌が繁殖する時に出るガスが原因。濡れていると雑菌が繁殖しやすく、さらに部屋の中など暖かいところは雑菌にとって快適な環境でもあり、部屋干しするのはあのイヤなニオイを生み出す要素がそろっていると言えます。
日光に当てると、殺菌効果があって乾くのも速いので、外に干すのがおすすめですが、梅雨の時期や雨が続くとなかなかそうもいきません。
部屋干しで臭わなくするには、雑菌のエサやニオイ発生の元凶になる『汚れ』を落とすことははもちろん、とにかく速く乾かすことが大事!あとは、殺菌成分や抗菌成分が含まれている部屋干し用の洗剤を使うことです。消臭成分が入っていると、あの部屋干しのニオイを防ぐ効果がより強力になります。
部屋干しにおすすめの柔軟剤
部屋干しには洗剤と同じく柔軟剤も、消臭や除菌の効果があるものがおすすめです。また、洗剤と柔軟剤の組み合わせは、同じメーカーでそろえるといいでしょう。
部屋干しのあのイヤなニオイの原因は、雑菌の繁殖ということがお分かりいただけたでしょうか?雑菌は高温多湿の環境を好むため、あのニオイを防ぐには、雑菌のエサやニオイの発生の元凶になる汚れをきっちり落とすことと、除菌・消臭効果に優れた部屋干し用の洗剤を使うこと、洗濯が終わったら素早く乾かすのがおすすめです。
部屋干しに適した洗剤にも、液体洗剤、ジェルボール、粉末洗剤と各タイプそろっているので、どんなものをどのぐらいの量、頻度、洗濯するのか、ご自身の洗濯スタイルに合わせて選んでください。