猫専門の獣医師に、老猫や肥満体質など、猫ちゃんの状況に合わせたおすすめのウェットフードの選び方、量や頻度・タイミングなど効果的な与え方を教えていただきます。ウェットフードだけでもいいの?下痢するようになった、などのお悩みにも答えていただきます。
ウエットフードって?どんな種類があるの?
キャットフードは大きく分けると、「ドライフード」「ウェットフード」に大別されます。ドライフードは水分量が10%以下のものを指すので、ざっくり分類すると、水分が10%よりも多いものは全て「ウェットフード」になります。
ウェットフードはドライフードに比べてバリエーションが豊かで、嗜好性が高いのが特長です。形状もパテのようなタイプからシチュータイプ、ごろごろとフレーク状の具が入ったタイプなど多種多様なので、食事の楽しさがアップします。主食になる総合栄養食や、おやつとして与える副食など、役割も様々です。
ウェットフードだけを与えるなら必ず総合栄養食を!
ウェットフードを主食として与える場合は、必ず「総合栄養食」と書かれたものを選択します。この表記がないものは全て「おやつ」ですので、1日の食事の2割以内に抑えるようにしましょう。
ドライフードに比べて水分量が多く、口の中に汚れが残りやすいという欠点がありますので、ウェットフードを主食にする場合は歯周病の予防のために歯のケアを習慣にしてあげましょう。
食べ過ぎ注意!あげる量・頻度・タイミング
ウェットフードはそのままお皿に出して与えたり、ドライフードにトッピングしたりと様々な使い方ができます。とても嗜好性がよく、食いしん坊の猫ちゃんだと際限なく食べてしまうこともあるので、ドライフードを主食としている猫ちゃんにおやつとして与える場合は、なるべく少量にとどめておくのが安心です。
あげるタイミングは、食事と一緒に与える以外にも、爪切りやお留守番、通院のご褒美にしたり、スキンシップの道具としての使い方もおすすめです。上手に使って猫ちゃんとの時間をより良いものにしましょう。
ちなみに、開封したものは冷蔵庫で数日間は保管できますが、あげる前に人肌程度に温めてあげましょう。
ウエットフードに関するよくある悩み
ウエットフードしか食べなくても大丈夫?
バリエーション豊かで非常に美味しいウェットフード。やはり、食べ慣れてしまうとそれしか食べない子がいます。日頃からウェットフードしか食べない猫ちゃんは、肥満や歯周病のリスクが高まりますので、若くて健康な子であれば、なるべくドライフードをメインにした食生活を心がけてあげましょう。ドライとお気に入りのウェットを混ぜて、なるべくドライフードも食べてもらうようにします。
年を取って食欲が落ちた、歯周病で口の中が痛いなどの理由でウェットフードしか食べられない猫ちゃんは、もちろんそのままの食生活で問題ありません。
ウェットフードって下痢になりやすい?対処法は?
ウェットフードには水分が多く含まれるので、稀にウェットフードで便がゆるくなる猫ちゃんがいます。おうちでできる対処法としては、やはりドライフードの比率を増やすことです。
下痢をしている時は、できれば動物病院で購入できる消化器系に優しいフードを獣医師のアドバイスに従って与えるようにしてください。なかなか治らない場合は、フード以外の原因があることも考えられるので、おかしいなと思ったらすぐに動物病院に相談しましょう。
獣医師おすすめ!市販のウェットフード
ここからは、猫ちゃんの年齢やシチュエーション別に、おすすめのウェットフードと効果的な与え方を、獣医師の谷口先生に教えていただきましょう!
ご褒美として与えるのにおすすめ!人気のCIAO(チャオ)ちゅ~る
【一般食】チャオ (CIAO) ちゅ~る まぐろ 海鮮ミックス味
・メイン:カツオ
・栄養成分:粗たん白質7.0%以上、粗脂肪0.2%以上、水分91.0%以下
・カロリー:約7kcal/1本
・原産国:日本
・内容量:14g×20袋
私が獣医師としておすすめするウェットフードの使い方は、「特別な時のご褒美として」与えることです。その点で、この「ちゅ~る」は非常に優れていると思います。
猫を飼っている方ならほとんどの方がご存知のちゅ~るですが、食いつきが良いのはもとより、ちゅるちゅると中身が出てくる形状が飼い主さんとのスキンシップに最適です。愛猫との距離を縮めるために、とっておきの瞬間のために常備しておきたいですね。
チャオちゅ~るシリーズには、まぐろ 海鮮ミックス味以外にも、ささみやかつお、まぐろほたてなどの種類があります。サイズも10本入り、20本入り、バラエティパックなどがあります。
年を取った猫ちゃんに!和の究み 腎臓の健康維持サポート
【一般食】ジェーピースタイル 和の究み 腎臓の健康維持サポート
・メイン:まぐろ、米、コーンスターチ
・栄養成分:粗タンパク質5.0%以上、リン0.10%、カルシウム0.04%
・カロリー:65kcal/100g
・生産国:日本
次におすすめするのは、嗜好性を良くするために、体力が落ちてきた老猫に与える使い方です。
年を取ってきた猫ちゃんは腎臓が弱ってしまうことが多いのですが、腎臓に負担を与えにくいように配慮したフードも市販されています。動物病院で専用の食事を処方されている猫ちゃんは、かかりつけ医と相談しながらフードを選ぶようにしてください。
和の究み 腎臓の健康維持サポートシリーズには、ドライフードもあり、いろいろなサイズがそろっています。
超高齢猫ちゃんにおすすめ!コンボ キャット プレゼント
【一般食】コンボ キャット プレゼント 15歳頃から
・メイン:カツオ、マグロ
・栄養成分:たんぱく質8.0%以上、脂質0.5%以上、水分91.0%以下
・カロリー:約36kcal/袋
・生産国:タイランド
・内容量: 40gX14袋
一昔前は高齢猫用フードは「8歳以上」とひとくくりに表記されていましたが、最近は猫の平均寿命が延びている影響からか、「超」高齢猫用のフードが増えてきました。
塩分控えめ、水分たっぷりは健康長寿の秘訣です。動物病院で勧められる食事にプラスしてあげると、嗜好性が増し、お食事が楽しくなることでしょう。パウチのフードは特に水分が多く、高齢猫ちゃんにおすすめです。スープの部分だけを飲み水に混ぜてあげて、水分摂取量を増やしてあげるなども良い使い方です。
コンボ プレゼントシリーズには、15歳以上の猫ちゃん用に、まぐろとかつおのほか、まぐろとお肉味などバリエーションが豊富にあります。ウェットフードだけではなく、スープもありますよ!
肥満気味の猫ちゃんにおすすめ!サイエンスダイエット
【総合栄養食】サイエンスダイエット ライト缶 肥満傾向の成猫用
・メイン:ポーク、チキン
・栄養成分:粗たん白質8.0%以上、粗脂肪3.0%以上~4.5%以下、粗繊維3.0%以下
・原産国:アメリカ合衆国
・カロリー:77kcal/缶
・内容量:82X24缶
若くて元気でもウェットフードが好き!という食いしん坊猫ちゃんは、なるべくカロリー低め、脂肪分少なめのものを選びましょう。
療法食でおなじみのヒルズのサイエンスダイエットにも、肥満傾向のある成猫用の缶詰があります。サイエンスダイエット缶にはその他にも子猫用、成猫用、高齢猫用と各年齢に合わせたラインナップがあります。
普通体型の成猫にはサイエンスダイエット アダルト
【総合栄養食】サイエンスダイエット アダルト ヘアボール缶 チキン 成猫用
・メイン:チキン
・栄養成分:粗たん白質7.5%以上、粗脂肪4.0%以上、水分78.0%以下、カルシウム0.15%以上
・原産国:アメリカ合衆国
・カロリー:84kcal/缶
・内容量 82gX24缶
こちらは「普通体型」の成猫用のサイエンスダイエット。味のバリエーションもあります。缶はパウチよりも水分が少なめで食べごたえがあるので、主食の一部として使用するのがおすすめの方法です。ヒルズ製品なら安心して食べさせることができます。
サイエンスダイエット アダルトシリーズは、チキンやレバー、サーモンなど味のバリエーションが豊富です。
【総合栄養食】サイエンスダイエット アダルトシリーズ
食欲不振時や特別な日に最適!FISH4CATS
FISH4CATS フィッシュ4キャット
・原産国:イギリス
・原材料:トラウト、海藻エキス、増粘安定剤(カラギナン)
・成分:粗たん白質 9.4%以上、粗脂肪 13%以上
・エネルギー:16.62kcal/100g
ややお高めのブランドですが、食欲不振時や特別な日などにいかがですか?おやつやトッピングとして与えることで、水分摂取量を補ってくれます。このFISH4CATS(フィッシュ4キャット)トラウトムースは、トラウト(サケの仲間)だけを使用した製品なので、他の食材にアレルギーのある猫ちゃんでも食べることができます。
FISH4CATSシリーズには、サーモンのほか、サバやイワシ味もあります。
ウェットフードは水分含有量や成分の違いによるバリエーションがとても豊富なので、用途に合わせたものを選ぶ楽しみがあります。ゴロゴロと具が入ったフードは見た目にも美味しそうですね。食欲の落ちた猫ちゃんはもちろん、健康な猫ちゃんも上手に付き合っていけると、毎日の食事がより楽しく健康的になります。カロリーの摂りすぎや栄養の偏りに気をつけて、おうちの猫ちゃんにとって最適なものをチョイスしてあげましょう。
猫を飼っている方ならほとんどの方がご存知のちゅ~るですが、食いつきが良いのはもとより、ちゅるちゅると中身が出てくる形状が飼い主さんとのスキンシップに最適です。愛猫との距離を縮めるために、とっておきの瞬間のために常備しておきたいですね。