Amazonプライム(アマゾンプライム)の解約、退会のやり方をご紹介します。解約するべきタイミングや、無料期間の解約方法、返金についても記載。Amazonプライムの解約方法の参考にしてみてください。
Amazonプライムとは
Amazonの有料特典サービス「AmazonPrime(アマゾンプライム)」は、年額4,900円または月額500円を支払うことで豊富な特典を受けられます。代表的なのは、「お急ぎ便」や「お届け日指定」を無料で使えるお買い物がお得に便利になるサービスや、「Amazonプライムビデオ」や「AmazonMusic」など、無料で数多くのドラマや映画、音楽を楽しめる特典もあります。
今回の記事では、あまり特典を利用していなかったり、必要ないと判断した人のために解約方法や返金方法を解説しています。
Amazonプライムの解約方法
Amazonプライムの解約するやり方は、PCのWebページ、スマホアプリ版(iOS/android)、電話で解約する3つの方法があります。いずれのやり方でも、即日解約のタイプと次回更新時に解約するかを選択できます。
▼PC(パソコン)からWebページで解約する手順
- Amazonプライム会員情報にアクセス
- プライム会員情報をクリック
- プライム会員資格を終了し、特典の利用を止めるをクリック
- 画面の指示に従い解約
Amazonの自身の「アカウント&リスト」内の「Amazonプライム会員情報」から解約手続きができます。
▼スマホアプリ版から解約する手順
- アプリ内左上の「≡」マークをタップ
- メニュー内「アカウントサービス」をタップ
- 「アカウント設定」の「プライム会員情報の設定・変更」をタップ
- 画面内の「会員資格を終了(特典を終了)」をタップ
- 画面内の「特典と会員資格を終了」をタップ
- 再確認画面で最下部の「会員資格を終了」をタップ
- 最下部の「特典と会員資格の終了」をタップ
- 終了期間の表示がされたら解約完了
Amazonのスマホアプリ版からでも解約手続きが可能です。月額プランに切り替えたり、次回の更新前に継続通知メールを受け取るように変更することもできます。
▼電話で解約する手順
- 0120-999-373(自動音声システム)
- 011-330-3000(フリーダイヤルが繋がらない場合)
Amazonプライムは電話番号からも解約が可能です。またカスタマーサービスから電話をかけてもらって確認することもできます。
- アプリ内左上の「≡」マークをタップ
- 「カスタマーサービス」をタップ
- 「カスタマーサービスに連絡」をタップ
- 「Amazonに電話をかける」をタップ
- 「Amazonプライム」をタップ
- 「カスタマーサービスに連絡」をタップ
- 電話番号を入力し「今すぐ電話が欲しい」をタップ
Amazonプライムの解約タイミングはいつ?
Amazonプライムの解約するタイミングは、以上の2つから選ぶことができます。即日解約の場合、未使用分の返金が可能なので確認しておきましょう。次回更新時解約の場合でも、プライム会員特典を利用していなければ返金ができます。
返金が必要なら即日解約がおすすめ
Amazonプライムの解約時には返金が発生します。Amazonプライムの特典をどれだけ利用したのかを自動算出し、未使用分を返金してくれます。利用日数による日割りではなく、どれだけ特典を利用していたかになるため注意しましょう。即日解約であれば、特典を利用していなければ多くの返金を受け取ることができます。
Amazonプライムの無料期間中に解約を設定しておく
Amazonプライムの無料期間中に解約設定をしておくと、自動更新で料金が発生するという心配がありません。プライム会員の無料期間が終了すると、自動更新で有料会員に移行し料金が発生します。
無料期間開始後すぐに解約手続きをしておけば、無料期間中はプライム特典を利用できるため、忘れてしまうかもという心配のある方は、次回更新前に解約の設定しておくのがおすすめです。
無料期間は1人につき1回までなので、無料期間終了後、再び無料期間を体験するということはできないので注意しましょう。
最後に
Amazonプライムの解約・退会方法をご紹介しました。Amazonプライムの特典が利用できなくなってしまいますが、普段からプライム会員特典を利用していないという方は、無駄遣いも減らせるので解約も検討しましょう。