Amazonプライムビデオの画質設定方法をご紹介します。低画質で困っている方やAmazonプライムビデオの画質の種類、低画質化の改善方法を記載。Amazonプライムビデオの画質が悪いと思っている方はこの記事を参考に画質を設定してみましょう。
Amazonプライムビデオの画質は4種類
- SD(480p)
- HD(720p)
- フルHD(1080p)
- 4K(2160p)
Amazonプライムビデオ対応している画質の種類は、4種類あります。SDはDVDとほぼ同じ画質、HDはBlu-rayと同じ、フルHDになると解像度が上がり、画質が上がるごとに通信量は多くなっていきます。
4Kになるとさらに鮮明な画素数で動画を視聴できますが、端末やテレビが対応していないと観ることができません。
画質が悪くなる原因は?
Amazonプライムビデオの画質が悪くなる原因は、「インターネット接続の環境が悪い」「一時的な接続切れ」「通信制限下での使用」「再生すぐの読み込み時間」「早送りやスキップの多用」が考えられます。基本的に、画質が悪くなる原因はネット回線環境にあります。
画質が悪くなった時の対処法・改善方法
低画質化の原因が分かったところで対処法をご紹介します。まずは、インターネット環境を確認しましょう。ストリーミング再生では、Wi-Fiの接続状況はもちろんですが、通信制限中の4G回線では再生ができません。画質が低下したと思ったらWi-Fiの接続が切れている可能性もあるため、確認しておきましょう。
オフライン再生できるようにダウンロードする
Amazonプライムビデオの動画は、ダウンロードができます。ダウンロードすることでオフライン再生が可能になるので、インターネット環境での画質低下や動画停止の影響を受けません。ダウンロードする際にもネット接続環境が必要になるので、注意しましょう。
<動画のダウンロード方法>
- Amazonプライムビデオアプリを開く
- ライブラリをタップ
- 「今すぐ観る」下の「ダウンロード」をタップ
- 下部の項目「ダウンロード」アイコンからオフライン再生可能
画質の設定を変更する
画質が悪い場合は、高画質のHDやフルHDに設定しましょう。スマホでの視聴や、インターネットの接続環境によっては最低設定の「SD」で再生されている場合が多いです。設定で高画質にすれば改善しますが、画質を高くすれば通信量も多くなるので注意しましょう。
Amazonプライムビデオの画質の設定・変更方法
Amazonプライムビデオの画質設定方法を解説します。PCとスマホアプリ版で操作方法が異なるので、まずはPCからご紹介します。
画質設定方法【PC版】
- 標準画質:1時間あたり約0.34G
- 高画質:1時間あたり約1.40G
- 最高画質:1時間あたり6.84G
PC版の場合は、動画を再生後画面の右上に表示される「歯車」マークから変更できます。画質によって1時間あたりの通信量が変わるため、高画質にする場合はWi-Fiの接続を忘れないようにしましょう。
画質設定方法【スマホアプリ版】
- 中:1時間あたり約0.6G
- 高:1時間あたり約1.8G
- 最高:1時間あたり5.8G
スマホアプリ版は、動画再生前に「マイアイテム」の設定から変更できます。ストリーミング再生時の画質の質を設定できます。最高、高、中の3段階から選択できるため、画質を変更したい場合は設定しておきましょう。
1.ストリーミング再生・ダウンロードを選択
2.ストリーミングの質を選択
3.画質設定を選択
最後に
Amazonプライムビデオの画質設定方法をご紹介しました。画質は通信制限中やWi-Fiの接続によって下がってしまうため、画質が悪いなと思ったら回線の状況を確認してみましょう。また、あまり通信量を使いたくないという場合、あえて画質を下げることで抑えることも可能です。