IH・アルミ製・ガスコンロの掃除方法を掲載。こびりつきのしつこい焦げ付き汚れなどを落とすおすすめ洗剤やシートを紹介しています。さらに、家事アドバイザーの専門家さんに、重曹やセスキ炭酸ソーダといった身近なもので簡単にできる掃除のポイントを伺いました。この記事を参考に、ガスコンロ掃除しやすいグッズや方法を身に付けましょう。
ガスコンロの汚れる原因とは?
まずはガスコンロ原因がどのようなものなのか、ポイントを押さえましょう。
原因は『焦げ付き汚れ』・『油汚れ』
【焦げ付き汚れとは】
- こぼれてしまった食材や調味液、油に熱が加わって炭化したものを放置することで、こびりついて『焦げ付き』に変化します。
【油汚れとは】
- 調理の際に飛び散ってしまう油汚れ。付着したばかりであれば水拭きで落とすことも可能です。
この2つが混ざり合い、熱や酸素によって樹脂化することで頑固な汚れへと変化するので注意しましょう!
ガスコンロ掃除の汚れる場所
ガスコンロの汚れやすい箇所別に、掃除のポイントを解説します。
・天板|スポンジに洗剤を含ませ落とす
一番吹きこぼれや油の飛び散りが多い場所の天板。掃除にはスポンジに洗剤を含ませ、乾いた布で拭き取ると軽い汚れであれば落ちるのでおすすめです。
※ガラストッププレートには、傷をつけないよう柔らかなスポンジが◎。
・五徳|アルカリ性洗剤で焦げ付き落しに!
五徳とはフライパンや鍋を置く金属製の台のこと。焦げ付きが残りやすい部分なので、アルカリ性の洗剤で落とすと良いでしょう。
・バーナー|中性洗剤とブラシで凹凸も掃除
頑固な汚れが少ないバーナー部分。炎がオレンジ色に変わり、偏りが出てきたら掃除のタイミングとなります。キャップ裏や温度センサーに溜まってしまったほこりを、中性洗剤で落としてブラシで擦ると◎。立消え安全装置と点火プラグは、ブラシで凹凸部分をお手入れしましょう。
※放置すると火力が落ちてしまう原因になるので、お手入れは必ず行いましょう。
・魚焼きグリル|細い専用ブラシが活躍!
グリル内汚れは魚や肉から出た油によって、焦げ付き汚れが残っています。受け皿や網を取り出し、中性洗剤とスポンジで擦り落としましょう。細かな部分は、専用ブラシなどを使用すると◎。
・操作ボタン|中性洗剤とティッシュで掃除
パネル・ボタン部分などには、手垢が残っていることも。中性洗剤に浸したティッシュペーパーで軽く拭き取ると、除菌も含めた掃除が可能です。
・排気カバー
普段外すことが少ないカバーには、野菜くずや油汚れで詰まりがち。掃除には、細い棒を差し込んで汚れを落とす方法がおすすめです
※硬めのスポンジは傷が付いてしまうこともあるので注意しましょう。
ガスコンロ掃除の道具選び方
ガスコンロ掃除に適した洗剤、シート、ブラシそれぞれの選び方のポイントを解説。
・洗剤|油汚れにはアルカリ性
時間の経過とともに、定着して落ちにくくなる油汚れ。分解する作用をもつアルカリ性の洗剤を選びましょう。しつこい汚れには、洗剤の中につけおきする方法も有効です。
※洗剤が肌に触れると手が荒れてしまう可能性があるため、ゴム手袋を着用しましょう。
・シート|ベタベタした油汚れに◎
さっと取り出して拭くだけのシートは、使い捨てなのでとっても清潔です。アルカリ電解水を含んだものは、油汚れや手あか、皮脂汚れなどに有効なので、ガスコンロ掃除には重宝しますよ。
・ブラシ|サビ落としにはワイヤータイプを
ガスコンロ掃除には、金属で作られたワイヤーブラシをおすすめします。錆を落とす時はステンレス製、素材を傷つけたくない場合は真鍮製と使い分けると良いでしょう。さらに、角度が付いているものを選ぶと力が入りやすくなりますよ。
掃除におすすめなワイヤーブラシを紹介
ガスコンロ掃除の人気商品を紹介【洗剤】
ガスコンロを掃除する際におすすめしたい人気の洗剤を、ランキング形式でご紹介します。
リンレイ
ウルトラハードクリーナー
参考価格:
973
円
頑固な油汚れがピカピカに!
水酸化ナトリウムと水酸化カリウムを配合したアルカリ剤を使用。油汚れや焦げ付きに特化した商品です。ガスコンロやグリル、換気扇などの放置をして固まった汚れに重宝します。強力な洗浄力を発揮しながらも、匂いがあまり気にならず、除菌も合わせてできるのもポイントです。
受賞ショップ限定!エントリーでポイント最大4倍!!
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年1月28日 19:15時点
rakuten.co.jp: 2023年1月21日 22:45時点
shopping.yahoo.co.jp: 2023年1月26日 09:24時点
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
允・セサミ
業務用超強力油用洗剤 スプレーボトル
参考価格:
1,136
円
洗剤と水だけで汚れを分解
焦げ付きや酸化してしまった油など頑固な汚れに威力を発揮する業務用のアルカリ性洗剤です。2種類のアルカリ剤が油を効率よく分解するのが特徴。油を中和するのではなく、石鹸とグリセリンに分解する「けん化」という方法により汚れを落とします。お湯を使用しなくても、水で洗浄ができて重宝しますよ。
1,200円
5%OFF
1,136
円
(税込)
受賞ショップ限定!エントリーでポイント最大4倍!!
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年1月28日 19:02時点
rakuten.co.jp: 2023年1月21日 21:45時点
shopping.yahoo.co.jp: 2023年1月26日 09:25時点
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
ガスコンロ掃除の人気商品を紹介【シート】
続いてはシートタイプの人気商品をご紹介します。大容量なものはコストパフォーマンスに優れたものが多いですよ。
ライフ堂
IH・ガスコンロ クリーナー
参考価格:
81
円
特殊なシート加工とオレンジの力
重曹以上にアルカリ性が強いセスキ炭酸ソーダとオレンジエキスの2つの力で、しつこい油汚れもしっかり落とせます。除菌率99.9%に加えて、ノンアルコールで手にもやさしいウエットタイプ。さらに汚れを落としやすい特殊な形状、ひし型エンボスシートを採用。洗剤を使いたくない場所をきれいにするのに最適です。
受賞ショップ限定!エントリーでポイント最大4倍!!
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年1月28日 19:16時点
rakuten.co.jp: 2023年1月21日 22:45時点
shopping.yahoo.co.jp: 2023年1月26日 09:25時点
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
ケンコーコム
IH&ガスコンロ用 クリーナー
参考価格:
555
円
環境と健康面にも配慮され安心して使える!
アルカリ電解水と発酵エタノールで作られています。水環境の問題になっている合成界面活性剤や、健康面で気になる防腐剤は使用していないため、食品が入ったままの状態でも掃除することが可能です。一度拭くだけでOK、ベタつくこともないので使いやすいです。
受賞ショップ限定!エントリーでポイント最大4倍!!
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年1月28日 19:03時点
rakuten.co.jp: 2023年1月21日 22:45時点
shopping.yahoo.co.jp: 2023年1月26日 09:25時点
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
ガスコンロ掃除の人気商品を紹介【ブラシ】
電動タイプと手動タイプのブラシを1つずつご紹介します。
ジャパン・インターナショナル・コマース
スーパーソニックスクラバー本体セット
参考価格:
2,414
円
水回りの頑固な汚れも力を入れずに簡単に落とせる!
ハンディタイプの電池式で、軽量でコンパクト、さらに家庭用防水仕様と使う場所を選びません。そのため、頑固な汚れを素速くきれいにできます。使い方は簡単で、毎分8000回反復回転するパワフルブラシを汚れに当てるだけ。硬さの異なる2種のブラシと4種のパッド付き。中性洗剤と併用可能です。
2,530円
5%OFF
2,414
円
(税込)
受賞ショップ限定!エントリーでポイント最大4倍!!
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年1月28日 19:04時点
rakuten.co.jp: 2023年1月20日 00:45時点
shopping.yahoo.co.jp: 2023年1月26日 09:25時点
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
アイセン工業
NCL ガスレンジブラシ
参考価格:
2,680
円
ガス周りの焼けこげやサビを落とすならこれ1本!
五徳やバーナーの焼けこげやサビを落としやすい、高密度のワイヤーをロングヘッドに採用。回転収納式の金属キリが付属しており、ガス穴の目詰まりや、ミゾ、隙間などの細かい汚れをかきだします。さらに、スクレイパーという工具では、レンジトップのこびりつきを削ぎ落とすのに最適です。
2,880円
7%OFF
2,680
円
(税込)
受賞ショップ限定!エントリーでポイント最大4倍!!
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年1月28日 16:02時点
rakuten.co.jp: 2023年1月21日 22:45時点
shopping.yahoo.co.jp: 2023年1月26日 09:25時点
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
ガスコンロ掃除の頻度
面倒でなかなか手が回らないガスコンロ掃除。どのくらいの頻度でやるべきなのかを解説しています。
・掃除頻度は1週間が目安!
毎日料理をする家庭であれば、場所ごとの掃除は1週間が目安です。洗剤を使うことで固まってしまった汚れも落としやすくなりますが、それでも落ちない場合はつけおきするのも良いでしょう。時間をかけて丁寧に行うのが大切です。
【おすすめな各掃除方法】
- 天板:洗剤をつけスポンジで擦る。
- 五徳:5分ほどつけおきして洗い流す。
- バーナー:全体を布で拭き、細かい汚れを竹串で落とす。
- 排気カバー:取り外して洗剤でスプレーし、汚れを拭く。
・毎日の掃除には水拭きで手軽に済ませる
放置すればするほど厄介な汚れになるので毎日の対策が重要です。料理が終わってガスコンロが冷めたら、ふきんやキッチンペーパーで汚れを拭き取りましょう。1番の原因となる油汚れがこびりつかないので、日々の負担が減らせますよ。
※塗装が剥がれてしまうため、力加減には注意しましょう。
専門家に聞いた!2つの簡単掃除方法
ガスコンロの汚れをしっかりリセットできる、簡単な掃除の方法を2つチェックしましょう。
1.重曹とセスキ炭酸ソーダスプレーで油汚れを落とす
油汚れを掃除する際によく使われるのがセスキ炭酸ソーダスプレーです。汚れた部分にスプレーし、汚れが浮いてきたら古布で拭き取りましょう。こびりついた汚れは、先に重曹をふりかけ、その上からセスキ炭酸ソーダスプレーを使うと更に落ちやすくなります。どちらも最後に水拭きして完了です。五徳など洗いにくい部分は使い古した歯ブラシでこすり洗いします。
専門家のおすすめ商品はこちら
レック
セスキの 激落ちくん
参考価格:
3,499
円
重曹よりもアルカリ性が強い「セスキ」の力で頑固な汚れも落とす!
独自の方法で水を電気分解して作った「アルカリ電解水」に、重曹よりもアルカリ性が強い「セスキ炭酸ソーダ」を配合。水拭きでは落ちない汚れを、アルカリイオンが包み込んで浮かせて落します。界面活性剤不使用のため、一度拭くだけでOKです。洗剤を使いたくない、ベビー用品やペット用品、冷蔵庫や電子レンジ内部清掃にも最適。
受賞ショップ限定!エントリーでポイント最大4倍!!
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年1月28日 16:18時点
rakuten.co.jp: 2023年1月21日 22:45時点
shopping.yahoo.co.jp: 2023年1月26日 09:25時点
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
2.スチームクリーナも簡単に綺麗になっておすすめ!
スチームクリーナーもコンロ掃除に有効。蒸気の力で汚れを浮かせてくれます。シンクやフローリングなどいろいろなところを一気に掃除できるので、ひとつ持っていると便利です。
専門家のおすすめ商品はこちら
KARCHER (ケルヒャー)
SC1クラシック
参考価格:
19,800
円
143度の高温スチームで汚れを落とす!
143度の高温スチームで家の中の掃除はもちろん、脱臭や除菌も行えます。普段の掃除ではきれいにできない、油汚れなどもしっかり除去。準備にかかる時間も短く、水を温める時間はわずか3分、さらに連続で6分間使用可能、約10畳分を1回の使用で掃除できます。コンパクトなので収納場所も取りません。
23,078円
14%OFF
19,800
円
(税込)
受賞ショップ限定!エントリーでポイント最大4倍!!
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年1月28日 16:18時点
rakuten.co.jp: 2023年1月21日 22:45時点
shopping.yahoo.co.jp: 2023年1月26日 09:46時点
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
内容量 |
フロアノズル、フロアノズル用クロス、延長パイプ2本、ハンドブラシ、ハンドブラシカバー、延長スチームホース、ノズルヘッド、ブラシ2個
|
スチームクリーナーの選び方やおすすめ商品はこちら
専門家に聞いた!グリル掃除と臭い対策
どのご家庭にもある身近なもので、グリル掃除と臭い対策ができます。
汚れにはレモン、臭い対策には片栗粉が◎
汚れがこびりつきやすい網には、使う前にレモンなど酸性のものを塗っておきましょう。予め塗っておくことで汚れがこびりつくのを防いでくれます。絞り終わったレモンなどでOKです。臭い対策におすすめなのが重曹。重曹は網の下に敷き詰めることで臭い対策ができます。取り換えの目安は2~3回使った後。敷いていた重曹でグリルを洗ってもOKです。
もうひとつ、臭い対策に便利なのが片栗粉。グリル使用時に敷く水に片栗粉を溶かして水溶き片栗粉を入れておきます。焼いた後、その水溶き片栗粉がゼリー状に固まるので簡単にはがすことができ、お手入れも楽になります。
動画で解説!片栗粉を使った裏ワザ
魚焼きグリルの汚れは片栗粉でも落とすことができます。方法やコツを動画でご紹介。
専門家に聞いた!IHコンロ掃除の注意点
IHコンロを掃除する上での注意点についてまとめています。
粉せっけんは素材を傷つけない
ガラストップのIHコンロに重曹はおすすめしません。重曹は研磨剤代わりにもなるため、ガラストップが傷つく恐れがあるからです。IHコンロを掃除する際は、トロトロにした粉せっけんがおすすめです。
専門家に聞いた!アルミ製コンロの注意点
熱伝導率の高い金属で、分散も早いアルミ製コンロ。掃除をする際には、気を付けなければならないポイントがあります。
変色しない粉せっけんの使用がベスト
いろいろなところの掃除に使えて便利な重曹ですが、アルミにはNG!使ってしまうと変質・変色する恐れがあるのです。ご家庭のコンロにアルミの部分がある場合は、IHコンロと同じく、水でトロトロにした粉せっけんを使いましょう。
IHコンロのおすすめフレームカバー
コンロとキッチン台の隙間には油や食材の破片が入り込み、道具を使っても取り除きにくいです。そこで活躍するのがコンロの隙間カバーです。普段の掃除は周りをサッと拭くだけで済むので重宝しますよ。
隙間カバーのおすすめ商品はこちら
東洋アルミ
フレームカバーNEW フリーサイズ
参考価格:
3,980
円
余計な汚れが溜まらず掃除が簡単に
汚れが溜まりがちな隙間部分にフィットするカバー。押し込んではめるタイプなので、貼る際に失敗する可能性が少なく、透明なので目立たずキレイです。ビルトインタイプであれば、ガスコンロだけでなくIHにもお使いいただけます。剥がれや変色が目立ち始める2か月が交換の目安です。
4,980円
20%OFF
3,980
円
(税込)
受賞ショップ限定!エントリーでポイント最大4倍!!
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2023年1月28日 19:02時点
rakuten.co.jp: 2023年1月21日 21:45時点
shopping.yahoo.co.jp: 2023年1月26日 09:46時点
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
その他掃除関連記事
換気扇やキッチンなどの、掃除のポイントや便利グッズを紹介しています。
専門家に聞いた!換気扇の掃除方法はこちら
専門家に聞いた!排水溝の掃除方法はこちら
専門家に聞いた!キッチンの掃除方法はこちら
専門家に聞いた!冷蔵庫の掃除方法はこちら
終わりに
コンロ汚れは時間が経つとこびりついてしまい、長く使っていくには日頃のお手入れも大切です。また、場所によって汚れ方や掃除方法が異なってきます。今回の商品紹介や掃除のポイントなどを参考に、ぜひご紹介した商品で実践してみてください。