ステンレスフライパンの焦げ付きを防ぐ方法|5つのコツをご紹介

ステンレスフライパンの焦げ付きを防ぐ方法|5つのコツをご紹介

BestOne編集部

ステンレスフライパンに対し「焦げ付きやすい」といったイメージを持つ方も多くいることでしょう。しかし、適切な使い方をすることで焦げ付きの可能性を低くすることができます。そこで今回は、ステンレスフライパンの焦げ付き防止法について5つのコツにわけてご紹介。食材をより美味しく調理したり、少しでも楽に洗ったりしたい人は、ぜひ参考までにご覧ください。

この記事に登場する専門家・担当者

オールアバウト Best One編集部 キッチン担当
オールアバウト Best One編集部
キッチン担当
BestOne編集部で調理器具・キッチン雑貨から食品まで、キッチンや食べ物にかかわる商材を発信。メンバーは、年齢層も幅広く、一人暮らしから主婦まで性別問わず幅広く在籍しています。フライパンや冷蔵庫・炊飯器などを比較し、ユーザーの皆さんにお気に入りの1つを見つけていただくために、商品の選び方やメリット・デメリットを調査してわかりやすく解説しています。
詳しくはこちら
目次
ステンレスフライパンは焦げ付きやすい?
ステンレスフライパンの焦げ付きを防ぐ方法
ステンレスフライパンの焦げ付きを落とす方法
まとめ
この記事に登場した専門家

ステンレスフライパンは焦げ付きやすい?

ステンレスフライパンは焦げ付きやすい?
ステンレスフライパンは、必ずしも焦げ付きやすいわけではありません。調理前にしっかり予熱をしたり、調理中の火加減に気を付けたりするなど、使い方を間違えなければ焦げ付くのを防げます
 
また食材を火にかけたまま放置したり、油が出る前の食材を動かしたりすることも焦げ付く原因になるため注意しましょう。

ステンレスフライパンの焦げ付きを防ぐ方法

ここからは、ステンレスフライパンの焦げ付き防止方法について、5つのコツにわけて紹介していきます。一つ一つしっかりとチェックして、実際にステンレスフライパンを使う際に試してみてください。スムーズに調理できるようになるのはもちろん、洗うのも楽になるはずです。

コツ1:十分に予熱する

コツ1:十分に予熱する
まず焦げ付きを防ぐために重要なのが、フライパンを十分に予熱すること。フライパンに水玉を入れ球状のまま転がったのち蒸発するまで熱っしてください。もしくはフライパンが多少あたたまったタイミングで油を入れ、煙が少し出るくらいまで予熱する方法でも問題ありません。

しっかり予熱できていない場合フライパン全体の温度が均等にならず、その結果として食材がこびり付きやすくなり焦げ付く可能性が高くなるので注意が必要です。

コツ2:調理中の火加減を弱~中火にする

コツ2:調理中の火加減を弱~中火にする
焦げ付きを防ぐためには、調理中の火加減を適切な温度に調整することも大事なコツになります。強火だと食材が焦げ付きやすくなるので、弱~中火に設定するのが無難です。保温性の高いステンレスフライパンであれば食材の投入時にも温度が下がりくく、中火くらいであっても焼き目の付いた美味しい料理が作れます。

コツ3:ゴムベラを使用する

コツ3:ゴムベラを使用する
焦げ付きを防ぐ3つ目のコツは、調理中にゴムベラを使用することです。菜箸で食材を混ぜるとムラが生じやすく、混ぜきれていない部分が焦げ付いてしまう可能性が高くなります。ゴムベラなら均等に混ぜやすく、こびりついた旨味成分も取り除くことができて便利です。

コツ4:使用後の汚れをしっかり落とす

コツ4:使用後の汚れをしっかり落とす
使用後の汚れは焦げ付きの原因になるため放置するのは厳禁です。スポンジもしくは金たわしで本体を強くこすり水で汚れを洗い流していきましょう。ステンレスフライパンには傷が付きにくい性質があるため、多少ゴシゴシこすっても平気です。

コツ5:食材を常温の状態にしておく

コツ5:食材を常温の状態にしておく
いくら高い保温性を持つステンレスフライパンでも、冷凍された状態の食材を入れると温度が下がります。その結果として、食材がくっつきやすくなってしまい焦げ付きにつながってしまう可能性も。料理前に食材を冷蔵庫から出しておき、常温状態にしておくのがベストです。

ステンレスフライパンの焦げ付きを落とす方法

ステンレスフライパンの焦げ付きを落とす方法
ここでは、ステンレスフライパンの焦げ付きの基本的な落とし方について紹介していきます。フライパンを長く愛用するためにも、ぜひ以下の手順で実践してみてください。
 
  1. ステンレスフライパンの内側にお湯を入れ、焦げ付きが柔らかくなってから取り除く
  2. 大さじ2程度の食酢もしくはクエン酸を加えた「ぬるま湯」をフライパン内に張って様子を見る。※上記の方法でも柔らかくならない場合、とろ火でフライパンを熱し、半日くらい放置したのちスポンジでこする。
  3. クリームクレンザーの付いたメラミンスポンジでこすり落とす
  4. ナイロンたわしでこすって落とす。※フライパンに傷が付く可能性があるため最後の手段として覚えてください。
 
なお「ステンレスフライパンの焦げ落とし方法」の記事では、ひどい焦げ付き、油焼けの取り除き方のほか、変色した場合の対処方法についても紹介しています。気になる人は、ぜひ参考までにご覧ください。
ステンレスフライパンの焦げ落とし方法について詳しく見る ステンレスフライパンの焦げ落とし方法について詳しく見る>>

まとめ

オールアバウト Best One編集部 キッチン担当
オールアバウト Best One編集部
キッチン担当
以上、ステンレスフライパンの焦げ付きを防ぐ方法について紹介してきました。料理の都度、5つのコツを意識するのは大変ですが、慣れてしまえばスムーズにできるようになるはずです。調理や洗いモノが少しでもスピーディーに進むように、ぜひこの記事で紹介した方法を覚えておいてください。

この記事に登場する専門家・担当者

オールアバウト Best One編集部 キッチン担当
オールアバウト Best One編集部
キッチン担当
BestOne編集部で調理器具・キッチン雑貨から食品まで、キッチンや食べ物にかかわる商材を発信。メンバーは、年齢層も幅広く、一人暮らしから主婦まで性別問わず幅広く在籍しています。フライパンや冷蔵庫・炊飯器などを比較し、ユーザーの皆さんにお気に入りの1つを見つけていただくために、商品の選び方やメリット・デメリットを調査してわかりやすく解説しています。
詳しくはこちら

※記事に掲載している商品の情報はBestOne編集部の調査結果に基づいたものになります。
※ランキングは、専門家による選び方のポイントや、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋上位商品、口コミ・検証・アンケート・価格情報等を参考にBestOne編集部にて順位付けしたものになります。
※記事に掲載している商品の価格はAmazonや楽天市場などの各ECサイトが提供するAPIを使用しています。そのため、該当ECサイトにて価格に変動があった場合やECサイト側で価格の誤りなどがあると、当サイトの価格も同じ内容が表示されるため、最新の価格の詳細に関しては各販売店にご確認ください。

あなたにおすすめの記事
ステンレスフライパンランキング
関連記事